ねねの花のある暮らしⅡ気まぐれ日記

ビーグル犬との楽しい暮らし、年に一度の好きな欧州旅、気が向けば庭いじり・・・
そんな私の気まぐれなブログへようこそ!

三度目のイギリス ②

2018-11-03 11:54:56 | 旅(海外&国内)

今回の旅はテーマのある旅で
普通に湖水地方やコッツウォルズを訪れる旅ではありませんでした

勿論大好きな場所
以前からカルチャー教室の友達と個人旅行を・・・
考えているのですが何しろ6~7人となると
日にち、日数で皆の予定が合う日が難しいのです

旅行会社の冊子を見て「このツアーに行きたい」と思い
申し込んだ訳です


このツアーとは

分かる人は分かると思いますが
英国の人気ドラマ「ダウントン・アビー」<全6シーズン>
の舞台になった場所を訪ねる旅です

このドラマの話題は日本でテレビ放映される前から知っていました

ストーリーは約100年前のイギリス
伯爵家とそこにお仕えする使用人たちのドラマ
内容は少しドロドロしていますが
上流社会の女性達の豪華な衣装、女優さん達の美しさ
お屋敷内部の豪華さ、家具調度品、食器など
興味をそそられ観ていくうちに引き込まれていきました
また今BSプレミアムでシーズン2が再放送されています


そんな場所に実際に行く事が出来ました





なんとドラマ内で使われていたダイニングルームにて午餐会(ランチ)
私達グループと同じ旅行会社の少し内容の違うツアーの方達と合流
全員で20数名でした
城内は📷禁止だったので残念
またドラマを観て・・・あ~ここはあの場所ね
などを身近に感じる事ができます

ここはお城と呼ばれていますが実際には大邸宅です
現在もカーナヴォン伯爵家族が住まわれています
私達はお屋敷内部で集合写真を撮る際にカーナヴォン伯爵夫人が
一緒に入ってくださいましたよ
気さくな感じの素敵な方でした
犬を11匹飼われていて、これから散歩行くとの事でした
ドラマでもラブラドール犬が登場します・・・ドラマタイトルの冒頭にも登場



日程は前後しますが





やはりドラマの舞台でダウントン村
実際はバンプトン村と言う小さな村を訪ねました



    (伯爵家の美しい姉妹たち)
そこにあるお土産屋さん入り口に写真がたくさん貼ってありました



やはりドラマに使われた小さな村で
スウィングブルック村
長閑な光景です

私が見たかった場所は以上の場所です

でもコッツウォルズを2回訪れていてもブロードウェイの町は初めて



そこの歴史あるホテル「リゴンアームス」写真は正面では無く中庭
16世紀のホテルを継ぎ足したりしてあり迷子になりそうでした
でも趣のある素敵なホテルに2泊できました

ロンドンのハードパーク側のホテルに1泊
コヴェントガーデン近くのホテルに2泊しました

最終日はロンドン1日フリータイムで
テムズ河沿いにある大観覧車「ロンドンアイ」に乗りロンドンを上から見ました
2004年に乗った時よりも斬新な新しい高層ビルが林立
2000年にロンドンアイが出来た時はこの歴史あるロンドンにそぐわないと
市民から大バッシングが起こったのに・・・??でした

7日間の旅はあっという間に終わりました
帰宅すると大喜び












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目のイギリス ①

2018-11-02 12:31:25 | 旅(海外&国内)

実は私、先月の23~29日イギリスに行って来ました
基本海外は年に1回と決めていますが
たま~に2回になります
春にフランスの川の船旅に行く前に行きたかった場所が
すぐ定員になってしまいフランスに変更しました

気になっていたツアーの内容がグレードアップされたのが分かり
考えた結果、行かせてもらえる事になったのです



イギリスに初めて行ったのが・・・?忘れるくらい昔

調べてみると2000年でした
18年も前の事でした
まだデジカメが我が家にあったのか?どうか?さえ覚えてません
何故写真が存在するかと言うと、アルバムに貼っていた写真をスキャンして
フォトブックに作り直したのでフォルダーに残っています


*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*

<2000年 イギリス写真の一部>



ロンドンの象徴とも言えるビッグベン
英国国会議事堂にある時計台

(今回は修復中で、ただの細長いビルみたいに見えてました)



ロンドン中心部から少し離れると緩やかな丘陵地に
草を食む羊たち・・・ず~~とこの光景が広がっていました

(今回は殆どこの光景は見られませんでした、牛さんはいました
季節的なものなのか、羊毛業の衰退?なのか定かではありません)


<2004年 イギリス写真の一部>

この旅の時には我が家にもデジカメがありました
とても画素数が少なくて大きく伸ばすと粗かった~
そして無骨なサイズのカメラでした



コッツウォルズのバイブリーと言う小さな村にあるホテル
ここは見ただけですが泊まってみたい人気ホテルです



こう言う景色が大好き



バグパイプを演奏する人と記念撮影
この後食事に行きました(スコットランド)



民家の壁に這わせてあった薔薇が綺麗でした



自由行動の時にロンドンのハイドパークを散歩
わ~~14年前って若かったぁ

(今回はロンドンに到着した時にハイドパーク近くのホテルに宿泊
着いてから添乗員さんと皆さんで少し散歩しましたが広~い公園の
端の広場を少し歩いただけでした



ここはコッツウォルズのボートンオンザウォーター?だったと思います

普通イギリス旅行と言うと
スコットランドのエジンバラから南下して

湖水地方

コッツウォルズ

バースや古代遺跡のストーンヘンジ

ロンドン

が一般的な8日間くらいのコースです

2000年に行って何故2004年に再び?
たぶん初めて行ったイギリスが気に入ったからだと思います

そもそもイギリスに興味を持ったのは息子が学生の時に
春休みを利用して短期の語学留学したり卒業旅行も男子3人で
レンタカーで3週間くらい廻った国でした

。。。。。

と言う事で今回は過去のイギリス旅行を少し振り返ってみました
次回は今回の旅を少し

























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然と美食の電車旅 ②

2018-10-31 22:41:49 | 旅(海外&国内)

連続投稿・・珍しい事です


電車はいつの間にか



長野県の田舎風景になりました
昔と違う景色は・・・太陽光発電があるところですね
今どこでも休耕田などでよく見られる光景です



私達の車両は2号車で1号車がお土産を売っていたり食事を頼まない人が
お弁当とか食べられるボックスがいくつかありました
↑は3号車で二人用だそうで和の雰囲気がまた素敵です
今度は主人と逆のコースの和食コースでこの3号車を利用したいなと思いました



上田駅で停車
私達も陣羽織を着て
真田丸をTVでしていた頃は凄い人気だったようです



戸倉駅では温泉で淹れたお茶のサービスも



デザートが来ました
チーズのデザートとゼリー
両方美味しかったです
コーヒーは軽井沢のミカドコーヒー



7人座れる席は無かったのでデザートはこちらの
向かい合いの席(移動していいですよ・・と言っていただき)
いつものカルチャー教室の様
いつも見ている顏なのにお喋りは尽きず(東京に引っ越した友人は約1年ぶり)
何て楽しいメンバーなんでしょう!

・・・・・・・

ろくもん電車の終点、長野駅に到着し
長野電鉄に乗り換え小布施に着きました







栗の木テラス(桜井甘精堂)

ここで



皆でモンブランを食べました
私はモンブラン大好きなのです
二人はその前に栗入りソフトクリームを食べてのモンブランです
・・・・私は無理(でも食べてみたかったけどね)

この日は汗ばむくらいの良いお天気でした



最後に小布施駅で記念撮影し
来た経路と逆に小布施→長野→軽井沢→地元駅(一人は東京)

と楽しい一日でした
今度は来年、皆で遠出する予定です























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然と美食の電車旅 ①

2018-10-31 10:12:40 | 旅(海外&国内)

先月の28日・・・もうひと月も前の事です
私達カルチャー教室のメンバー6人と
以前メンバーだった方が軽井沢で合流し総勢7人で
しなの鉄道「ろくもん」に乗車して来ました
以前から長野県の小布施に行く事になっていたのですが
日にちも直前になってから変更、7人全員が空いていたこの日になり
「ろくもん電車」に乗車する事に決まり空席が有った為確保できました
直前にバタバタと決まったのでした

私達6人は、地元の駅から新幹線で15分の軽井沢駅に行き
そこで東京に引っ越した友人が合流し、しなの鉄道乗り場へ





ろくもん乗車する人が利用できる待合室
飲み物のサービスもありました





出発時間になるとホラ貝でお知らせ

  

乗車して間もなく食事の提供がありました
地元銘店の洋食コースです
(因みに逆の長野駅→軽井沢は和食のコース)
とても美味しかったです



小諸駅に停車すると地元の小学生が島崎藤村の
「小諸なる古城のほとり・・・」千曲川旅情の歌を暗記して



↑<写真は違いますが>

リコーダーで「椰子の実」を真剣に
名も知らぬ~遠き島より流れ着く椰子の実ひとつ~♫

そっかぁ・・この歌も島崎藤村だったのねぇと再認識

こうしたサプライズは平日ならではなのです(先生が引率していました)
休日は学校休みですからね
軽井沢駅を出発の時も地元の幼稚園生の可愛い見送りもあったんです

地元の子供達のサプライズに心がホッコリした私達でした


②に続く








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅 ⑧

2018-08-01 16:32:33 | 旅(海外&国内)

6泊した船を下りて2泊した場所は

<トロワ>
かつてはシャンパーニュ地方の首都として栄えた所
中心部は歴史保存地区に指定されていて
趣のある木骨組造りの家が素敵です









ガイドさんの案内で半日、中心部などを見学しました
宿泊したホテルも中心部にあり便利な場所でした



マルシェにも寄りました








海外に行くとスーパーやマルシェに行くのがとても楽しいのです
ただ夕食が付いていなければ、そこで調達できるのですが
食事付きなので余分には食べられないし持ち帰りも出来ないので
見て楽しむだけ

このトロワで2泊し、翌朝パリの空港に向けて出発

やっと春の旅行記終わりです
今まで見て頂き有り難うございました










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする