ねねの花のある暮らしⅡ気まぐれ日記

ビーグル犬との楽しい暮らし、年に一度の好きな欧州旅、気が向けば庭いじり・・・
そんな私の気まぐれなブログへようこそ!

フランスの旅 ⑦

2018-07-22 15:19:25 | 旅(海外&国内)

旅から戻って2か月も経つと言うのに
まだ旅のカテゴリーは途中でした
それと言うのもフォトブック作成に凄く時間がかかり
仕上がったら・・・もうエネルギーがありませんでした



今頃続きをアップしてみます

7日間乗船した船とお別れしてバス移動です



地平線まで続く緑の緩やかな大地と風力発電
フランスはとても広いのです
(日本はフランスの7割くらいの土地に倍くらいの人口)






この旅で2カ所目のシャンパンメゾン
を見学し3種類のシャンパンを試飲
アルコールに弱い私は味見程度

今回シャンパーニュ地方の旅でメゾンを尋ねるけど
シャンパンの瓶はとても重いから
「お土産にシャンパンは買わないからね」と息子に言ったけれど
ここのメゾンは日本に2,000本しか輸入してないとの事
・・・では買って行きましょ
2本購入1本は自宅用でもうとっくに飲んじゃいました

その後



この村にあるレストランで昼食



そしてやって来ました
エペルネ

ルノワールの奥さんがこの村の出身で
ルノワール自身も夏をこの地で過ごしたそうです

とても綺麗な可愛らしい村です



ルノワールの資料館
庭が素敵でした



ルノワールの息子達がこの家で育ち
当時の様子を再現されています↓

 

その後他のアトリエを見学後
ルノワールや家族が埋葬されている墓地を見学

見学を終え2泊するトロワにバスで向かいました





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅 ⑥

2018-06-19 15:12:42 | 旅(海外&国内)

この日は、最後のクルージング
やはり晴天でした
・・・って写真曇ってますね
訂正/曇りがちな晴れ

エペルネに向けて出航



最後のクルージングなので船内にいては勿体ない
サンデッキから心地良い風を感じて景色を見ていると



クルーズディレクターがカクテルを持って来てくれました
ちゃんと覚えていてくれて私にはアルコール抜きです

この船旅で何回かのサービスですが
いつも色に合わせたグミが刺さっていて可愛い



エペルネに到着
船内で昼食を済ませ下船
バスに乗りランスへ



まずは、フジタ礼拝堂見学

  

藤田嗣治が80歳の時に完成させたフレスコ画が壁面に描いてあります
色合いがとても優しかった
ステンドグラスは撮影禁止

  

可愛いチャペルを後にして次に向かったのは



ランスのノートルダム大聖堂



ランスの大聖堂と言えば微笑みの天使が有名
大聖堂の入り口にあります



確かに微笑んでいますね



中に入ると綺麗なばら窓が目につきます

シャガールのステンドグラスもありましたが写真を撮らず
昨年のドイツの聖堂にもあったので
内部の見学を終え自由行動

あまり時間がなかったので外をふらふら
ジャンヌダルクの像もありました

バスで船に戻り



今夜で船泊は最後



クルーの皆さんの挨拶&乾杯
皆さん正装してました
ツアーディレクターからは事前に
ドレスコードは無いから大丈夫と言われていました
私達はカジュアルでは無いくらいの服装
夫はブレザーでスタンドネックのシャツなので、それなりに正装っぽい
私はブラウスとスカート(もう少しドレッシーな物にすれば良かった・・と後悔)
あれっ!その前に持ってなかった
今度こうしたパーティーがある時には持って行くぞ!買うぞ!
しかし「買っていつ着るの?」と私の違うところの思考が囁きました
まぁその時に考えましょう

その後最後の夕食へ



ダイニングに移動するとテーブルが
お洒落にコーディネートしてありました

この日の夕食のメインディッシュはフォアグラ
生憎・・私達嫌いなんです(内臓系が)
我儘言って変えてもらった田舎者の私達でした


















































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅 ⑤

2018-06-14 21:25:35 | 旅(海外&国内)

旅のブログから少し離れてしまっていました
もう幾日かありますのでお付き合いください

船に4泊した翌日も晴天でした



この日も穏やかに航行
いつもの様に船首やサンデッキに出て心地良い時間を過ごし
ウェイトレスのジョアンナさんによるナプキンデコレーション
をサロンで教えてもらいました





私は薔薇の花が気に入りました
これはすぐ作れます
今度孫のMちゃんに教えましょ

船内で昼食を取り、その後下船し
バスでシャンパーニュ街道のドライブ





マルヌ川が望めるビュースポットで下車し写真を撮りました

その後バスでエペルネに向かい



左)ドンペリの像    右)モエ・エ・シャンドンの見学

シャンパンカーブが凄く広くて迷子になりそう
そして寒い!上着必須です
かのナポレオンもここを訪れたのだそうです
歴史、製造工程などの説明を受けシャンパンの試飲



その後バスに戻り船に乗船



夕食を終える頃



陽が沈みました。この時21時過ぎ

この日も無事終了
5泊目の船での宿泊でした

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅 ④

2018-05-30 17:44:08 | 旅(海外&国内)

船での3日目の朝を迎えました
この日はサン・ジャン・デ・ジュモーを朝出航
この日も快晴



朝食後、操舵室の見学が出来ました
狭いので二人ずつです
私は説明されてもあまりよく分かりませんでしたが
男性は興味あったみたいです

その後添乗員さん主催のフランス語講座
全然頭に残ってません



そうこうしているうちにランチタイム





船長さん(普段はカジュアルな装い)が船首の方に・・そろそろ停泊の準備です





副船長さんが係留の準備(ロープで輪投げの様です)



シャトー・ティエリに到着

下船して観光へ

この町は13世紀までシャンパーニュ伯領として発展した町との事
この日も休日(戦勝記念日)
確か翌日も学校が休みとか・・・フランスは休日が多いのでしょうか?
メイン通りを歩いて丘の上にある城塞を目指します
フランス革命後は廃墟となっています





上まで来ました

少し休んで鷹匠によるデモンストレーションを見学




鷹、フクロウ、ミミズク、鷲、コウノトリなど
ボーダーコリーが羊さんを追い込むのもしていましたが
ムートンってフランス語で羊の事だったんですねぇ
私はあの敷物の事かと・・・
1時間くらい見学し、丘を下りて船まで戻り夕食へ

この日も穏やかに過ぎました




今我が家ではツバメが子育て中です
旅行に出かける前あたりから卵を抱いている様でした
孵化すると卵の殻が落ちているので

「おっ!孵った」と静かに見守っています



ツバメが我が家を宿にして今年で4年目くらい
冬の間巣が乾燥して少し崩れてしまったりするのですが
ちゃ~んとリホームして住みます・・凄いです
落とし物さえなければ良いのですけどねぇ

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの旅 ②

2018-05-19 21:54:18 | 旅(海外&国内)

船に初めて宿泊した翌日、本格的な観光一日目は雲ひとつない快晴
爽やかな朝でした

半日自由行動
このベルシー地区はパリ東部
たぶん忙しいパリ観光をする人達は、あまり訪れない場所ではないでしょうか?
私達も20年程前にはエッフェル塔辺りをウロウロしただけでした

時間もないし、当初はエッフェル塔近くに船が停泊予定だったため
添乗員さんは、慌てて見所を前夜にチェックした様で
私達も全員行動を共にしました

下船して徒歩10分くらいの場所に

 

ベルシー公園と言う緑豊かな公園がありました
かつてはワイン倉庫がありセーヌの水運によるワインの集積地だったそうです

     (→階段を利用した面白い滝の様な水の流れに同化している人



シャクナゲが綺麗 



こんな湿原みたいな所もあります
とても広かったのですが写真はほんの一部

この日は日曜日だったため朝はとても静か



ベルシーヴィラージュと言うショッピング街もあります
ここをぐるっと廻り込んで向こう側から



少しショップを覗くけど生憎日曜日なので
開いている所は少なかったのです

でも時間が無いから開いていても見られなかったでしょう

その後橋を渡って本の形をした図書館近辺を散策
私達夫婦と他に一人だけ参加でした(写真無し)


船に戻り12時に出航
昼食を船内で(今回は船内で昼食、夕食が殆ど)
有名レストランのシェフがこの船に乗り込んでず~っと提供してくれました

昼食の後は、サロンやサンデッキ、部屋にいても自由です



少し船が進むとセーヌ川から支流のマルヌ川に入ります
今回の船旅はマルヌ川クルーズです


ゆ~ったりした時間が流れます



初めての水門
毎日4カ所くらいの水門を通過します



蛇行するマルヌ川をショートカットするトンネルもあります



600メートル弱のトンネルを通過



日曜日なので川岸でバーベキューする人達
釣りを楽しむ親子連れ、パドルボートをする人達

船と同じ位のスピードです
私達の船のスピードは時速6~7キロメートル程のゆ~っくりです



町に近付くと白鳥が多くいます

初めての川の船旅は殆ど揺れずとても快適な旅の始まりでした




夕食が済んだらサプライズ
ギターライブがありました、素晴らしかった(サロンにて)
この明るさで夜9時過ぎ、ライブが一時間程だったので10時を過ぎていました

(オレンジ色の人型フェンスの下が階段になっていて客室があります)

観光一日目が終わりました









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする