西村いずみコーチ スタンドアップ2009動画は こちらからどうぞ♪
私のコーチの西山いずみさん。
いずみさんもまた、私とは違う団体(ブラン・ジャパン)を通して、
コーチとしての収入の一部を発展途上国の子どもたちのために寄付する活動をされています。
その一環として、
10月18日(日)新月の日の午後 都内のとある大きな公園内で
「スタンドアップ2009」を行われます。
(ほんとはピンク色で表記したいのだけれど、gooのブログではピンク色がなくって
)
「スタンドアップ2009」についての詳しいことは、
こちらをご覧くださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして、その時に読みあげられる宣誓文に、
いずみさんがメロディーをつけられました。
それが、沢山の方のご協力の元、音声ファイルになり、動画になり、
You Tubeにアップされているのでご紹介させてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
堅苦しい(笑)宣誓文もメロディーになると、
心に身体に沁み込みやすくなります。
遠い、知らない国の話だと思われるかもしれません。
自分には関係ないと思われるかもしれません。
だけど、ほんの私達の祖父母の時代まで、
親の決めた顔も知らない相手と早くから結婚をしたり、
戦争で夫が戦死すると、その兄弟と再婚したり、
子どもが一家の働き手と考えられていたり、
女性だから学問は必要ないといわれたり、
女性だから選挙権がなかったり、
跡取りの男の子を産めといわれたり・・・
現代に生きる私達も、見聞きしたことがありませんか?
日本にも今の発展途上国と
当たらずとも遠からずという状況があったと思うのです。
そのことを、忘れてはいけないと思うのです。
そして、今、この豊かな時代の日本に生かされている意味。
過去の貧しい時代の日本ではなく、
今の時代の他の貧しい国ではなく、
今の時代の日本にいるからこそ、できることがあると思うのです。
そんなことを心の片隅にでも、
ちょこっと置いておいていただけたら、
とても嬉しく思います。
スタンドアップ2009の宣誓文を掲載しておきます。
~~~~~~~~~~~~~~
STAND UP TAKE ACTION
宣 誓 文
世界の貧困を終わらせるため、
わたしたちは立ち上がります。
世界にはすべての人に行き渡るだけの
十分な食料があるのに、
6人に1人が飢えに苦しんでいます。
先進国が引き起こした温暖化が、
干ばつや洪水などの災害を増やし、
途上国の人々の暮らしを傷つけています。
貧しい人の命を救うより先に、
先進国は、ばくだいなお金を使って
自分の国の豊かな人々を救います。
そんな世界の不平等を、
わたしたちは見逃したくない。
だから、わたしたちは立ち上がり、
行動を起こします。
極度の貧困を半減させることなどを定めた
「ミレニアム開発目標」の達成期限まで、
あと6年です。
世界のリーダーのみなさん、
実現が難しいと言われるこの世紀の約束を、
決してあきらめないでください。
わたしたちも今日、世界の人々と一緒に
行動を起こします。
すべての人に住みよい世界、
貧困のない世界の一員となるために
~~~~~~~~~~~~~~~~
最後までお読みいただいてありがとうございました。
私のコーチの西山いずみさん。
いずみさんもまた、私とは違う団体(ブラン・ジャパン)を通して、
コーチとしての収入の一部を発展途上国の子どもたちのために寄付する活動をされています。
その一環として、
10月18日(日)新月の日の午後 都内のとある大きな公園内で
「スタンドアップ2009」を行われます。
(ほんとはピンク色で表記したいのだけれど、gooのブログではピンク色がなくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「スタンドアップ2009」についての詳しいことは、
こちらをご覧くださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そして、その時に読みあげられる宣誓文に、
いずみさんがメロディーをつけられました。
それが、沢山の方のご協力の元、音声ファイルになり、動画になり、
You Tubeにアップされているのでご紹介させてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
堅苦しい(笑)宣誓文もメロディーになると、
心に身体に沁み込みやすくなります。
遠い、知らない国の話だと思われるかもしれません。
自分には関係ないと思われるかもしれません。
だけど、ほんの私達の祖父母の時代まで、
親の決めた顔も知らない相手と早くから結婚をしたり、
戦争で夫が戦死すると、その兄弟と再婚したり、
子どもが一家の働き手と考えられていたり、
女性だから学問は必要ないといわれたり、
女性だから選挙権がなかったり、
跡取りの男の子を産めといわれたり・・・
現代に生きる私達も、見聞きしたことがありませんか?
日本にも今の発展途上国と
当たらずとも遠からずという状況があったと思うのです。
そのことを、忘れてはいけないと思うのです。
そして、今、この豊かな時代の日本に生かされている意味。
過去の貧しい時代の日本ではなく、
今の時代の他の貧しい国ではなく、
今の時代の日本にいるからこそ、できることがあると思うのです。
そんなことを心の片隅にでも、
ちょこっと置いておいていただけたら、
とても嬉しく思います。
スタンドアップ2009の宣誓文を掲載しておきます。
~~~~~~~~~~~~~~
STAND UP TAKE ACTION
宣 誓 文
世界の貧困を終わらせるため、
わたしたちは立ち上がります。
世界にはすべての人に行き渡るだけの
十分な食料があるのに、
6人に1人が飢えに苦しんでいます。
先進国が引き起こした温暖化が、
干ばつや洪水などの災害を増やし、
途上国の人々の暮らしを傷つけています。
貧しい人の命を救うより先に、
先進国は、ばくだいなお金を使って
自分の国の豊かな人々を救います。
そんな世界の不平等を、
わたしたちは見逃したくない。
だから、わたしたちは立ち上がり、
行動を起こします。
極度の貧困を半減させることなどを定めた
「ミレニアム開発目標」の達成期限まで、
あと6年です。
世界のリーダーのみなさん、
実現が難しいと言われるこの世紀の約束を、
決してあきらめないでください。
わたしたちも今日、世界の人々と一緒に
行動を起こします。
すべての人に住みよい世界、
貧困のない世界の一員となるために
~~~~~~~~~~~~~~~~
最後までお読みいただいてありがとうございました。
はるさんに賛同していただけて
はるさんのブログの読者さんに見ていただけること(聴いていただけること)とっても幸せです☆
今、この日本に生まれてきたからこそ出来ること・・・・ここに大きな意味があるのではないかと私も思います♪
チャリティー先が違うだけで私たちの根底にあるものは同じだなぁと感じ嬉しく思います(*^^*)
どんどんそれを成し得る人たちが集まってきますね!
娘は、いつか海外のチャイルドに会いに行きたいといっていますし、
自分のランドセルは6年間使ったあとは、
カンボジアの子どもたちにプレゼントする(だから大切に使う)と理解しています。
今朝のニュースを見ながらの話題は、地球温暖化。
決して気負うのではなく、
日常生活の中で、広い世界のことを考えるのは、
私にとっても子どもたちにとっても
とてもいい経験をさせていただいていると感じています。
いずみさん、応援していますね!