こんにちは!おかやんです。
前回のブログではおとやんが、書きたいことを書けて満足しておりました。
お付き合いいただけた皆様、ありがとうございます。
さて、いよいよ来月に高等部卒業を控えた我が家の長女、ののこ。
我が家も、さすがにこの冬は「冬眠」という名目で引きこもってもいられません。
先週末、養護学校、PTA・療育センター合同懇親会があり、家族で出席してきました。
会場のホテルに部屋を取り、初めてワクワク♪の懇親会参加。
ののこも皆さんに声を掛けていただき、満面の笑顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ニコは「テーブルの上に回るテーブル!!」と、パーティー料理に興奮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
おとやんは静かに食べ、静かに飲み、怪しいふん装の○○ナベ先生を見て楽しそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
私は突然の「卒業生の保護者から一言」という振りに、心臓が口から飛び出るとはこのことかと
ヘンな汗をかきかき、言いたかったことも空中分解・・・はぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/d9890d37c20158f84ed292540eb527e0_s.jpg)
愛想を振りまき疲れて、ののこ熟睡中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
でも、ののことニコをおとやんに託し、2次会、3次会も楽しんできました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
そして、今日の授業では、卒業制作のタペストリーがようやく完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
明日、最後の登校日に学校へ行くので何とかぎりぎりセーフで間に合いました。
もう、ののこなんてミシンの達人になるかと思いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/04/663682781f45564b5a35a13290497f77_s.jpg)
ミシン楽しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/b6/c0663765eb3cf17a48656a4750bfb437_s.jpg)
ステンシルもおてのもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/e2b5854fcbeeca995d08e7b57c17cb82.jpg)
何とか完成!母、満足の仕上がりです。先生~ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
学校行事だけでなく、ののこが4月から「児」から「者」へ移行するにあたっての動きも始まっています。
昨日はののこの支援会議が我が家であり、
学校のコーディネーターの先生、担任の先生、町の保健士さん、役場の福祉課担当者、社会福祉協議会の方、
児童相談支援センターの所長さんと他2名、デイサービスセンターの担当者2名、おとやん、私、
の計12名と、療育園の担当の方2名がスカイプで参加してくださりました。
会議を招集してくださった児童支援センターの皆さん、忙しいところわざわざお集まりくださった方々、
有意義な会議が出来たと思います。ありがとうございました。
これから、私たち親子がどうやって社会参加していくか、ぼんやりと道が見えたけれど、
まだまだ手探りで歩き出す感じ。
あれ・・・?この感じどこかで覚えが・・・と、思ったら
ののこが小学校に入学するときと同じだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
12年前も、同じようにあちこちで話を聞き、人に会い、ののこの出来ること、親がしたいこと、
それが出来る環境かどうかと、照らし合わせて、今の学校に決めたっけ・・・。
決めたけれど、ぼんやりとしかイメージがつかめず、学校生活が始まるまでは不安もあったな~
でも、12年前と違うのは、めったに風邪を引かず丈夫になったののこ。
ちょっとやそっとでは、物おじしなくなった(図太くなった?)私。
近頃、なかなか頼りになるニコ。
(冷静沈着なおとやんは、相変わらず)
そして、沢山の味方が増えたこと!
情報を交換し合える友達、色々相談できる先生方、この12年間で得られた宝物です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さあ、カウントダウンが始まった学校生活。
卒業式まで体調崩さないように、頑張ります
前回のブログではおとやんが、書きたいことを書けて満足しておりました。
お付き合いいただけた皆様、ありがとうございます。
さて、いよいよ来月に高等部卒業を控えた我が家の長女、ののこ。
我が家も、さすがにこの冬は「冬眠」という名目で引きこもってもいられません。
先週末、養護学校、PTA・療育センター合同懇親会があり、家族で出席してきました。
会場のホテルに部屋を取り、初めてワクワク♪の懇親会参加。
ののこも皆さんに声を掛けていただき、満面の笑顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ニコは「テーブルの上に回るテーブル!!」と、パーティー料理に興奮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
おとやんは静かに食べ、静かに飲み、怪しいふん装の○○ナベ先生を見て楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
私は突然の「卒業生の保護者から一言」という振りに、心臓が口から飛び出るとはこのことかと
ヘンな汗をかきかき、言いたかったことも空中分解・・・はぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/d9890d37c20158f84ed292540eb527e0_s.jpg)
愛想を振りまき疲れて、ののこ熟睡中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
でも、ののことニコをおとやんに託し、2次会、3次会も楽しんできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
そして、今日の授業では、卒業制作のタペストリーがようやく完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
明日、最後の登校日に学校へ行くので何とかぎりぎりセーフで間に合いました。
もう、ののこなんてミシンの達人になるかと思いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/04/663682781f45564b5a35a13290497f77_s.jpg)
ミシン楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/b6/c0663765eb3cf17a48656a4750bfb437_s.jpg)
ステンシルもおてのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/e2b5854fcbeeca995d08e7b57c17cb82.jpg)
何とか完成!母、満足の仕上がりです。先生~ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
学校行事だけでなく、ののこが4月から「児」から「者」へ移行するにあたっての動きも始まっています。
昨日はののこの支援会議が我が家であり、
学校のコーディネーターの先生、担任の先生、町の保健士さん、役場の福祉課担当者、社会福祉協議会の方、
児童相談支援センターの所長さんと他2名、デイサービスセンターの担当者2名、おとやん、私、
の計12名と、療育園の担当の方2名がスカイプで参加してくださりました。
会議を招集してくださった児童支援センターの皆さん、忙しいところわざわざお集まりくださった方々、
有意義な会議が出来たと思います。ありがとうございました。
これから、私たち親子がどうやって社会参加していくか、ぼんやりと道が見えたけれど、
まだまだ手探りで歩き出す感じ。
あれ・・・?この感じどこかで覚えが・・・と、思ったら
ののこが小学校に入学するときと同じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
12年前も、同じようにあちこちで話を聞き、人に会い、ののこの出来ること、親がしたいこと、
それが出来る環境かどうかと、照らし合わせて、今の学校に決めたっけ・・・。
決めたけれど、ぼんやりとしかイメージがつかめず、学校生活が始まるまでは不安もあったな~
でも、12年前と違うのは、めったに風邪を引かず丈夫になったののこ。
ちょっとやそっとでは、物おじしなくなった(図太くなった?)私。
近頃、なかなか頼りになるニコ。
(冷静沈着なおとやんは、相変わらず)
そして、沢山の味方が増えたこと!
情報を交換し合える友達、色々相談できる先生方、この12年間で得られた宝物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さあ、カウントダウンが始まった学校生活。
卒業式まで体調崩さないように、頑張ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)