にこにこ日記

原因不明の病気で寝たきりの長女ののこ、8歳年下の次女ニコ。二人の娘の成長、毎日の小さな小さな喜びを書き留めています。

順調~♪

2013-04-25 16:47:36 | ののこ
新しい教科書に名前をつけました。


え~と、なんて言う機械でしたっけ?
ういぃ~んと、名前のシールが出てきます。


ボタンを押して、テープをカット!


今年の教科書に、名前付けましたよ~♪
自分で書いたり塗ったり出来る本ががたくさんあって、楽しそうです。



先生と、「4」の練習。
「なんだかムニャムニャな4になったねぇ~。あら、ののちゃん不満?書き直す?」


鋭い目つきで「4」に取り組むののこ。真剣です。このあと、立派な「4」が書けました。

さすが!高校生!と、誉めてくれる先生。

そうそう、この言葉何よりのほめ言葉です

嬉しいね
先生が「さすが!高校生!」と言ってくれる毎に高校生らしく頑張れそうね!

ののこと神田先生の手探り授業は、まだ始まったばかり。

これからどんな発見があるのか・・・・?

ふふふ楽しみです

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました (スマイルちゃん)
2013-04-25 23:16:54
ママ毎日ブログチェックして更新を楽しみに待ってました~\(^_^)/イエーイ

まずは整形記事から
私も金曜日に足の装具の型取りに行って来ましたが、[3ヶ月見ない間に側灣進んでいるような気がする]と言われたけど、レントゲンがいっぱいだったので、5月にねって言われて背骨と右脇を伸ばすように言われたけど、母は胃癌で胃の3/1を切除しているので力仕事はもちろん、ストレッチは出来ので、デイでお願いしようと。
こちらにはほうかんはあっても訪問リハビリはないので、困っています。
ましてや、毎日しないと緊張が強いので、硬くなるしね。療育センター訓練も2週間に一回しかないし、今思えば特別支援に居たときの方が充実してたし、2~15歳までリハビリ目的で療育センターに入所してて、学校でも病棟でもリハビリ三昧だったので今のストレッチ何も出来ない生活が辛いです
それでもデイの担当の職員が、ストレッチしてくれたりバルーンの上で背骨伸ばしてくれたり、プロンボード(立位台)に立たせてくれたり、SRCウォカーに乗せてくれたり頑張ってくれているので有難いです。

ののちゃんも背骨伸ばし頑張ろうね(o^O^o)私も頑張るから(^з^)-☆
またストレッチの様子も楽しみにしてます♪


神田先生の授業少しずつだね♪
田中先生のおみくじも凄いね(o^O^o)体操が沢山あるんだ~(o^_^o)
教科書のお名前書きも様になっているよ~ん(o^_^o)次回も楽しみ(o^_^o)
返信する
スマイルちゃんへ (おかやん)
2013-05-18 14:07:03
スマイルちゃんも頑張っているのですね!!!
尊敬です!
うちは、ののこは頑張ってますが、親は頑張っていないです・・・。
本当に情けない。
リハの大切さはレントゲンとったり、リハに行ったりするたびに思います。
ところが、家にいると・・・和んでしまう。のんびり、まったりに浸ってしまう・・・。
ののこよ、ごめん。
今回、側湾の警告を受けたので、日々の積み重ねが大事なことを思い出した。

たった一度、奇跡的に側湾が改善したあの時・・・確かに頑張った。
頑張ったご褒美の奇蹟だったのだ。

がんばります。気を抜かずに!

スマイルちゃん、思い出させてくれてありがとう!

来年のレントゲンよ!見てろよぉ~

返信する

コメントを投稿