秋鮭を漬ける 2011年10月28日 | 日記 秋刀魚は大豊漁 なのに鮭はそうでもないらしい こちらは味噌漬け 最近赤ちゃんが生まれた若いママに 焼いてからおみやげにしました こちらは粕漬けです 大人の味 うぅ 酔う~~~~~~ 母から 天ぷらがきましたよー 今夜は ゴーヤーの塩でいただきます かすべのぬた(おまじないのことばじゃないよ) お八つは オイラだぜぃ
今朝のつぼ 2011年10月28日 | 日記 我が家は全員 あの!アニメで育ちました (おとなも含めて全員です) 南の虹のルーシーや南の島のフローネ そしてフランダースの犬 !!!! さて 最近 フランダースの犬が再放送中 しかし 朝の忙しい時間帯だから・・・・・ 事件は今朝起こった!! 我が家の主 「これ これ見なさい 懐かしいのやってるよ これ ネル」 その妻 悲鳴とともに身をよじり失禁寸前 「ネ ネロ・・・・でしょ ネ!!ロ!」 感動も失せるわ
うまれかわる 2011年10月27日 | 日記 このたまご だれのたまご? 今にも産まれ出てきそうだよ 岩手の銘菓 かもめの玉子 あの日 津波は この会社ものみ込んでしまったのです そして今 この玉子が目の前にある奇蹟 食べて応援!! この美味しさを 未来の子供たちにも残さなければ 北海道にも よく似た鶴の玉子があるんだよ かもめが先か つるが先かはわからないけど どちらにも誕生のドラマがある筈 殻を破って二本の足でヨチヨチあるき・・・・やがてシッカリ歩き出す 復興 素晴らしい
すくすく 2011年10月26日 | 日記 ブルブルッツ なんだか雪が降ってきそうな・・・・・・ でも見て~~~~これ~~~~~ またまた一輪咲いていたよ ひっそり~~~ 枯れた葉っぱはどんどん摘まれちゃって 枝も切られ放題 すっかり残念な感じだけど 水はあげつづけてた(ったってllll忘れたころにやっていた状態) そして 小さいうちはお母さんの鉢のそばがいいかもね~ と 並べて育てている 牛乳パックに入ったこの子達 これから鉢に植え替えるよ ここまで来たらもう大丈夫かな?
え?こんなに? 2011年10月25日 | 日記 生姜を買ってきた そしたら・・・・前に買ったのがまだまだ残ってて 籠の中にあるある なんと!!芽が出てた (思いっきり伸びてる) 縁起良いか!!? ふんふ~~~ん♪(老化に拍車) ・・・またもやきゅうりのQちゃん漬けと 生姜ご飯に決定!! 生姜ご飯といってもねぇ 豚肉と生姜の細切りを さとやだし醤油でさっと煮込んで炊き込むだけなのよ ごぼうがあればもっとだしが出て美味しいけどね そして 煮込みハンバーグだよ 昨夜のお当番さんが 一杯こねてくれたので ぜーんぶ焼いちゃって 今朝 お弁当に入れたりして・・・・ 助かりました 昨日は 美味しいお昼も用意してくれていました 私は事務所でお昼をいただいたから 一個だけにしました (食べたんか!) 昼寝付ではなくて残念でした
今日も雨だったよ 2011年10月23日 | 日記 雨の中島公園 アスファルトに敷き詰められた落ち葉が しっとりとして美しい 紅葉は 晴れても降っても・・・・・・美しい さて 夕食準備 今夜はレバーフライ しかし厚さがねーーーーーー レバカツになっちゃった 豚レバーは出来るだけ薄く切って 牛乳に浸して臭みを取ります 水気を気って塩コショウ(私はサンタフェスパイス)で味付け 去年 姉と行った月島のレバーフライ 思い出がよみがえる 楽しかったなぁ~~~ 歩いたなぁ~~~ こちらは かすべの煮物だよ 鮭のハラスもいただきました 一夜干しのようになっていて油も程良く 味が濃い 新米とシャケ(鮭)があれば ニッコリ笑顔だよね ご馳走様でした
土曜日です 2011年10月22日 | 日記 う・・・・朝から食べすぎるわ・・・・ 嬉し怖い 私の休日 パッタイ これ大好き!! ふっくら煮豆(大豆)をいただいたので 三杯酢に漬けました 美味しいね~ A子ちゃんちの大根で 美味しい煮物ができましたよ 娘が作りました 自家用だから面取りはしません あっかーーーん!! 無農薬だし皮をきんぴらにすればよかったーーー またお願いします
雨だから パン 2011年10月22日 | 日記 子供の頃 言われ続けていたことを思い出す日々・・・・ 雨にあたらないように・・・・・ 不安を口にしたらきりがない・・・・・ さて 雨だからね 今日は出かけずにパンでもこねますか マヨロール ベーコン&たまねぎ入り リンゴパン 先日 「あかね」で作ったリンゴジャムをあんにしてみました 偏ってる・・・・・・・性格が出たか? アワワ 400グラムこねるのは・・・・キツカッタlllllllllllll 昼寝した
お多福 2011年10月21日 | 日記 茶わん蒸しは 男子初挑戦!! んま!!なんて美味しいの・・・かし・・・・らん?(またでた) 白身のお刺身に なんだか美味しい漬け汁と擂り胡麻や青ジソもふりかけちゃう? そして 「赤福」 仲良く手をつないでホクレン大収穫祭に行ってきた父と母 人込みで父を見失い おろおろとする母の前に 赤福3箱をぶら下げた父が登場 姉と私にもひと箱ずつ・・・・・と考えたそうです 有難くて うれし涙 二人元気に帰宅が何よりありがたい 行けて良かったね ここで オチがllllll 母 「んも~ お爺ちゃんに ここに居てねってあれっほど言ったのに 油断も隙もない」 ←台無し 結局 爆笑の二人 めでたしめでたし 母強し
木曜の奇跡 2011年10月20日 | 日記 ミラコ~ な木曜日 普段の木曜って 私としては結構脱力な日が多いのですが 今日に限っては違ったよ きっと きっと 今は亡き人々が 「みんな仲良くしているかな?」って テレパシー的な何かを送ってきたんだと思う 送る ではなく 贈る・・・・・感じで~ って ここまで書くと えーーーーーーー 何か信じてるのかしらこの人~~~って思われるかも 信じていますとも自分を (← 呆れるわまったく ) と~に~か~く~ 良い一日だったの~ A子ちゃんが寄ってくれたし ご近所さんに久々に会えたし 10年前お世話になった方の 近況を知ることができたし ・・・・・・・・遅く帰宅したら ご飯が出来上がりつつあったし(←そこも?) とにかく 何かわからない不思議な力よ ありがとう で 今夜のご飯 サケのムニエル マッシュポテト ペンネのサラダ おほほいしかったーーーー しゃ~わせ
振り返り美人 2011年10月19日 | 日記 過去を振り返らないのがモットーの私 (ばっ!!!) ま たまには? 去年の今頃 何していたんだろ・・・・・と ブログを見直し唖然!! いやだ~ 去年はピーマンの中に芋虫が棲んでてあわや真っ二つ!!てなことが そして更に唖然 カテゴリー とかなんとか もはや日記のみになっていた やれやれ・・・・・
おひさ~ 2011年10月19日 | 日記 ラーメンの日でした 5時にお届けしますね~ と 階下の両親に声掛け (笑顔も忘れずにぃ) 久しぶりにもほどがある・・・・・・ しかし 訳があるのよ 高齢の父は 歯はまだまだ丈夫なんだが アノ!!ズルズルーーーー もとい! チュルチュルーーーが出来なくなってきたのだ おまけに 食事に小一時間かかる・・・・・・・・・・あぁ・・・ でもさ たまには頑張って食べてみてほしい (食べることに頑張らなきゃいけないのって つらい) 聞き耳を立てる・・・・・・・・・・ おぉ!!むせもせず完食したらしい しかし多分 どんどんのびて お化けラーメンになってったと思う
セロリーヌのささやき 2011年10月18日 | 日記 こじままさん いつも遊びに来てくださって ありがとう アテクシ いろいろお役にたちますよ っほっほ・・・・ 一晩めんつゆに漬けたら しゃっきしゃきのお漬物に! ↓ 手前はきゅうりのQちゃん漬け これが その ふりかけです きっれ~に洗った葉っぱをみじん切りにして油で炒めるのです 砂糖 醤油 味醂 白ごま たっぷりの鰹節も入れて 炒り炒りして出来上がりです 山ほどあったはずの葉っぱが・・・・・・・こんだけ・・・・・・ 一度お試しください 三つ葉でも美味しくできます 一味を入れると きりっとしまった大人の味になりますね カレーにも入ったよー
くじを引く 2011年10月17日 | 日記 仕事帰りに野菜を眺めていたら おぅ?セロリが安い!! 大きな株が3袋 真ん中のビニル袋には めとーーーーっとうごめくものが あ・・・・・・・ で くじを引くように右端の袋を手に取った 大きなおおきなセロリの株は生き生きとしてずっしり バスの中で・・・・・少し後悔 めとーっとうごめくもの付きセロリ ほかの誰かに買われたら アノめとーの命はどうなるだろか・・・・・ さてと 買ったセロリをきれいに洗おうと1枚1枚はがして ギョ! ゴロリと転がり出たのは めとーの仲間だつた!! そしてもう一匹 めとーが!!!!! そ~っとつまんで 台所の窓から逃がしてやりました ( 寒空に放り出した感llll) さっきのめとーも(しつっこい)きっと大丈夫にちがいない だってーーーーセロリ好きに 悪い人はいないから~ (ナニヲ言ってんだか?) くじはくじでも ナメクジ引いた みてー 活きが良いでしょう~ 北海道のセロリだよ 太い茎はめんつゆ漬けに 細い茎はカレーに 生き生き葉っぱはふりかけに 美味しくいただきます