揚羽蝶が雨宿りをしているのを見つけたのは今度が2回目になります
アゲハチョウ・・で調べて見ましたが、余りにも多くの似たような種類が
あって、僕のような素人には何という揚羽蝶なのか特定するのは無理
でした。
最初に見つけたのは、小雨が降りしきる昼下がりでした。直ぐに写真に
撮ったのですが、夕方見に行ったら蝶は既に何処かへ飛び立った後でした
雨は上がっていた訳ではないのですが、一体何処へいったのでしょうね?
僕が子供の頃虫になじみが有ったのはモンシロチョウか蝉かトンボくらいの
もので、アゲハチョウまでは興味が無かったですね。綺麗な蝶・・とくらい
の興味でしたから、今になって調べて見たとて、判別出来るはずが有りませ
んね。子供の時手にしたダンゴムシも、魚釣りに使ったミミズも今は触る
事さえ出来ません。
今は行きませんが、キス釣りに使う青虫は手袋をして扱いました
子供の頃は平気だったのに不思議です。余談。
今日から10月です。今年も余すところ3ヶ月になりました
3月から奇数月に旅していましたが、9月はリュウマチの痛みから出かけま
せんでした。国東半島へ行きたかったのですが・・・ね。
今は、神経痛やリュウマチに効能がある温泉などをNETで探しています
一番はなんと言っても山口の俵山温泉でしょうか。長逗留出来るシステム
が整っています。そういえば亡くなった父も出かけていたことを思い出し
ましたが、リュウマチを患った・・という話は聞いたことが有りません。
壱岐の島にある湯ノ本温泉も矢張りリュウマチにいいと書いてありました
探せばまだまだ有るのでしょうが、長くPCを使えないので、ぼちぼち探す
ことにします。
投薬治療が効いてきたのか、初めの頃に比べたら深夜の痛みが和らいだ
気がしています。油断は出来ませんが、起きるのも幾分楽になって
いますが、それでも矢張り痛みは有ります。
そこそこ痛みが治まれば、それも2,3日続かないといけませんが、そうなれば
そのリズムに合わせて遠出も可能になるのですがね、今の所、そういう日は
何日かに1回有るか無しかです。痛みとは長い付き合いになりそうです。