鷺舞(さぎまい)とは主として八坂信仰の神社にて奉納される
伝統舞踊。島根県津和野町及び京都市の八坂神社で奉納される
ものが著名である。津和野町のものは「津和野弥栄神社の鷺舞」
として国の重要無形民俗文化財に指定されている
・・・と書かれている。鷺とは本来は鵲(かささぎ)の事であると
この鷺舞の銅像は、津和野川沿い、旧藩校「養老館」の横に建て
られていた。

上の写真の通り、この通りが一番の賑わいで津和野の駅まで
続いているようだ。この日は(4月8日)丁度お釈迦様のご誕生日
「花祭り」にあたり、多くの人で賑わっていた。
水路には大きな鯉が泳いでいたが、こんな大きな鯉は見たことが
ない、それ程大きかった。
鷺舞・・・に関して詳しくは下記URLをコピペしてご覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%BA%E8%88%9E

桜は今が盛りと咲き誇っていました。