僕が、焼酎について講釈出来るほど知識がある訳でもなく酒好き
でもないので、色々な焼酎を飲み比べた訳でもないけれど、門前の
小僧で、長年九州の地に住み、嫌が上でも焼酎は口にした。
その程度なので、それは違う・・・と思われる人もおいでとは存じますが
間違った記述はお叱り下されても、嗜好についてはお叱りなきよう
お願いしておきます。
書き出すとあれもこれもと、美味しかった焼酎の事を思い出しますが
限りが無いので、後一つ二つ書いて終わりにします。
先ず20度の麦焼酎。大分の二階堂が造っている麦焼酎で以前は20度が
有ったのです。値段も手頃で夏場にはロックで飲むのに絶好でした。
住まいの近くでは25度の物しか販売されていないようで、20度がどう
しても欲しい人は、net通販か現地に行かれた人に頼むしか手に入れる
方法は無いようです。
次は米焼酎鳥飼ですが鳥飼酒造が製造して販売しています。720mlで
1900円程度の値段ですが、酒屋によっては2700円くらいまで取る店
もあるようです。フルーティで、これもロックがお奨めです。
変わり種では、池に出来る「ヒシ」で造った菱焼酎でしょうか。
これは古代遺跡で一躍有名になった佐賀県吉野ヶ里町の田中酒造が
製造して販売しています。僕は吉野ヶ里に出かけた折、中の売店で
買い求めて参りました。これも実に美味かったです。
最後はオガタマ酒造の薩摩鉄幹黒・・・という芋焼酎にはまっています
近くのスーパーで900mlで1000円もしなかったと思いますが、何気なく
手にとって買ってきましたが、これが実に美味い。
ロックでも良いし、僕は今は寒いのでお湯割りで頂いていますが
甘みが有って実に美味い焼酎です。一日1杯のお湯割りを飲むと
だいたい10日~2週間くらい飲めますね。
九州以外でこれらを手に入れるのは大変かも知れませんが、今は
net通販という手もあります、運賃がかかるので少し割高にはなる
でしょうがね。是非ご試飲ください。
焼酎の話はこれでお終い。
また何か絶品の焼酎を見つけたら書くことにします。