表題の写真は、超レアな写真です
この梔、大きさは12cm位でしょうか、昨夕に見たときはまだ蕾でした
それが、今見たら綺麗に咲いていました、思わず写真に撮ってUPした
次第です。今年は数は少ないですが大きな花を咲かせてくれそうです
例年、オオスカシバの幼虫に葉を食い荒らされて、花が咲くこの時期に
葉がない・・・という、散々な目に遭ってきましたので、今年はこまめに
予防散布をしていましたので大きな花を咲かせてくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/9fdbf982e0716a8867bf1e249e211211.jpg)
この花はアマリリス(トップピコ)という大輪系のはなですが
前にも書いた通り、冬場の管理が悪くて、植えたままにしていた球根が
痛んでしまったようで、なかなか咲いてくれなかったのですが、いきなり
鉢から咲いているように見えますね。茎は伸びなかったようです。
毎年、花を育てていると、色々な事に出くわします。
矢張り球根類は彫り上げて、植え替えるをしてやらないといけない
ようです。