狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

シュウイチ

2015-06-04 11:49:43 | ひとりごと



矢張り(シュウイチ)のペースになってしまいました・・・反省!
水無月=6月を表す日本特有の呼び名ですね、僕は此の方が好きですが
そういうわけにもいかないようで・・・。


(Wikipedia)には6月の異名として以下のように書かれていました。
いすずくれづき(弥涼暮月)、えんよう(炎陽)、かぜまちづき(風待月)、
けんびづき(建未月)、すいげつ(水月)、すずくれづき(涼暮月)、
せみのはつき(蝉羽月)、たなしづき(田無月)、たんげつ(旦月)、
とこなつづき(常夏月)、なるかみづき(鳴神月)、ばんげつ(晩月)、
ふくげつ(伏月)、まつかぜづき(松風月)、みなづき(水無月)、ようひょう(陽氷)


この中で、最後にある「陽氷=ようひょう」の意味が分からずに調べて見ましたが
とうとう調べきりませんでした。何方かご存知でしたらお教え下さい。



前回のブログが5月31日、今日は6月4日。その語呂合わせから(虫歯の日)とも
よばれていますね。今になって思うのですが、もう少し歯を大事にするべきだったと
後の後悔がないように、悪い時は歯医者にいきましょうね。


表題のバラは「プリンセス・ドゥ・モナコ」で中段のは「ローズフォーエバー」という
名札が付いていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿