今日もブログにご訪問いただきありがとうございます。
[大磯町・二宮町・中井町・松田町・大井町・箱根町・真鶴町・湯河原町・秦野市・平塚市・小田原市・伊勢原市]でリフォームをしている「暮らしのスタジオ」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
塗り壁って人の手によるモノなので、テクスチャの種類は無制限です。
扇形や校倉模様など、よく見かけるテクスチャでも人間の手なので、
職人さんや天候によっても微妙に変わってくるから面白い!
左官屋さんのお仕事って、見ていて飽きません。
さてコテと塗り材・・・もう1つ白いペラペラのモノは何だか分かりますか?
そう!!これは最初にフラットに塗った材料がまだ乾ききらないうちに、
模様をつけていく道具なんですよ。
これはウェーブという模様付けに使うものなんですが、横に動かして模様を作っていきます。
これの動かし方によって、パターンが決まるんですが個人的にはランダムが好きです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-