【民進党あかんニュース】あほですね!「支持率低下の理由はわからない」
民進党・野田幹事長が取材で語った一言に「ダメだこりゃ」
これは「支持率低迷の民進党はどこへ向かうのか 野田佳彦幹事長に聞く」
というタイトルで3月3日に公開されたもので、
深刻な支持率低下にあえぐ民進党の現状について野田幹事長に取材しています。
日米関係や野党共闘についての発言が続きますが、
注目を集めているのは民進党の支持率低下に話が及んだ際、
野田幹事長が「支持率が落ちた明確な理由が何かはわかりません」と語っていた部分です。
「支持率が落ちた明確な理由が何かはわかりません。
ただ、安倍政権に不満をもっている層も一定層いるはずなのに、
その層を引きつけられていないのは、一番反省しなければいけないところです。」
野田幹事長は同時に民進党の安心感ある政策が
「(国民に)伝わっていない」とし、
民進党そのものに問題があるというよりも世間への映り方に問題があるとの見解を示し、
課題として「情報発信力を挙げるとともに
「多様な意見で喧々諤々議論するのは我々の強い武器」であることから
「国民はバラバラ感を感じてしまう」と指摘しています。
しかし、民進党の幹事長が「支持率低下の理由はわからない」と
公言したことに対しては「これじゃ支持率が上がらないのも当然」
「幹事長がこんなこと言っちゃダメだろ」「何が悪いのかわかってすらいないのか」
など呆れや諦めの声が相次いでいますが、
中には「民進党はそれでいい日本のためにも」
「支持率が低い理由は多すぎるからな」といった皮肉も聞かれているようです。
失地回復とはいきそうにない民進党の現状が垣間見えた
インタビューだったようですが、
野田幹事長は前首相でもあることから安倍首相の政局運営をどう思うか、
と問われ長期にわたる政権の秘訣についてこうも語っていました。
「長期政権のコツがわかりましたよ。
消費増税とか、国民の痛みを伴う法案を先延ばしすればいいんです。」
「支持率低下の理由はわからない」に対しては厳しい反応ばかりが目立っています。
「支持率低下の理由がわからないとか無能すぎるだろ」
「こんな認識じゃ低い支持率も当然。これで幹事長?」
「支持率落ちた理由がわからないとかなんというアホ」
「スタートラインにすら立ててなくてワロタ」
「自己分析能力すらないのか民進党には」
「わからないってことは国民の気持ちを理解できてないってこと」
「幹事長がこれじゃ支持率なんて上がるわけないよな」
「うわあ・・・これじゃどうしようもないだろ」
「わからないなんて公言しちゃまずいだろ。また支持者離れるぞ」
「代表がアレで幹事長がコレ。民進党に未来なし」
「蓮舫を党首にしている時点でまずダメ」
「正直なんだろうが蓮舫を放置して力不足なんだよ」
「この質問蓮舫にもぶつけてみてほしいね。なんと答えるかな」
「妨害ばっかりで審議時間が足りないとか言ってる時点で」
「民進党の連中に税金が使われているのは本当に無駄」
「国会運営の邪魔はしないで」
「民進党はこのままでいいよそれが日本のため」
「まぁ支持率低下の理由が多すぎて一言で言うのも無理な話だ」
![](https://i.ytimg.com/vi/rX-q9Th6MCM/maxresdefault.jpg)
http://ryotaroneko.ti-da.net/e9396391.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
憲法第31条:何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
【民進党は、法治国家を作れ】
民進党は、入管違反事件を国会で糾弾し、日本を法の下で統治する国にせよ!
http://oyazimirai.hatenablog.com/entry/2017/04/14/160627