「被告人を懲役30年に処する」。
主文が告げられると、極刑を求めていた遺族は表情を失った。
大阪府門真市で平成28年10月、大工の川上幸伸(ゆきのぶ)さん=当時(43)=
が殺害され子供3人も重軽傷を負った事件。
殺人や殺人未遂罪などに問われた小林裕真(ゆうま)被告(25)に対し、
大阪地裁は4月13日、求刑の死刑から“1段階下がった”無期懲役ですらなく、
懲役30年の有期刑を言い渡した。量刑の判断を分けたのは何だったのか。
検察「一家皆殺しを目的に」
「残念で、悔しくてならない。子供たちもつらい思いをしながら、
パパのためにと頑張ってきたのに」。判決言い渡し後、川上さんの妻(45)は遺影を胸に、
唇をかみしめた。
判決などによると、川上さんは、刃渡り約30センチの短刀で、
胸などを約30回にわたって突き刺され、死亡。さらに長女(21)、次女(19)、
長男(17)も重軽傷を負った。
事件で小林被告は、川上さん方の窓ガラスをガスバーナーなどで焼いて破壊した上で、
室内に侵入。面識のない一家4人を就寝中に襲った。
子供3人のけがは全治2週間~6カ月と診断されたが
「2人は一歩間違えば死んでいたかもしれないほどの重篤な傷害」(判決)。
目の前で父親が殺された心の傷も深い。
一方、小林被告は事件の約2カ月前に短刀を購入し、
殺害方法や民家への侵入方法をインターネットで検索していたという。
「一家皆殺しを目的とした無差別殺人で、生命軽視は甚だしい」
検察側は、結果の重大性(特に被害者数)など死刑選択の基準となる9項目を総合的に考慮し、
やむを得ない場合に死刑選択が許されるとした「永山基準」を意識しつつ、
計画性や犯行の悪質性、峻烈な遺族感情などから
「結果は死亡者の数では言い表すことができないほど重大」として、死刑を求刑していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/14760437/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自衛隊法を改正し、憲法25条の生存権を根拠に専守防衛の自衛隊を規定しよう!
私は戦後、連合軍(アメリカ)の下で、自由、民主主義、人権の尊重そして国際法を遵守する、
新しい日本人として育ちました。
私の守るべき基盤(保守)は、天皇制、日米安保条約、専守防衛の自衛隊であり、日本国憲法です。
憲法第99条:天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
<拡散希望>5月21日より「小満(しょうまん)」となります。夏が、いよいよ春を駆逐して隅々まで夏色に染め始める頃。日本政府の外国人拉致問題にも関心を持ってください。
http://www.miraico.jp/Bridgetohumanrights/