令和6年11月15日に三笠宮妃百合子殿下が薨去された。
多くの新聞紙等で、妃殿下のことが報じられているが、
その中で、例えば、11月16日読売新聞の「貫かれた皇族の品位」という記事がある。
そこに以下の記載がある。
-----引用開始-----
百合子さまは宮邸での一人暮らしでも、皇族としての品位を貫かれた。
老朽化した宮邸を改修した時、自分の浴室の段差を解消する工事より、職員用の施設の修繕をするように望まれたと聞いた。夏の静養に入られるのは、明治天皇の命日7月30日の祭祀が終わってから。親しくしてもらった義姉秩父宮勢津子妃の8月25日の命日や9月9日の誕生日には墓参できるよう、静養を終えて帰京することを常とされたという。
-----引用終了-----
これを読んだとき、国民が皇室に望んでいるのはこういうことだと改めて実感した。
御公務でいろいろな場にお出ましになられなくても、こういう方がおられるということだけで、ただただ十分に有難い。
ただ、こういう在り方を望むというのは、皇室に対する押しつけ、国民のエゴになってしまうのだろうか。
この記事の以下の箇所も、とても印象的である。
-----引用開始-----
百合子さまに仕えたある宮内庁職員は、宮中のしきたりを重んじた大正天皇の后貞明皇后の薫陶を守られていると感じていた。「つつましやかだが一本筋が通った方だった。戦前の皇室の空気をまとったたたずまいに学ぶことが多かった」と、敬意をこめてふり返った。
-----引用終了-----
「つつましやかだが一本筋が通った」
これを生涯続けるというのは難しい。
偉大なことであると思う。
「戦前の皇室の空気をまとったたたずまい」
失わていくというのは、寂しいことである。
多くの新聞紙等で、妃殿下のことが報じられているが、
その中で、例えば、11月16日読売新聞の「貫かれた皇族の品位」という記事がある。
そこに以下の記載がある。
-----引用開始-----
百合子さまは宮邸での一人暮らしでも、皇族としての品位を貫かれた。
老朽化した宮邸を改修した時、自分の浴室の段差を解消する工事より、職員用の施設の修繕をするように望まれたと聞いた。夏の静養に入られるのは、明治天皇の命日7月30日の祭祀が終わってから。親しくしてもらった義姉秩父宮勢津子妃の8月25日の命日や9月9日の誕生日には墓参できるよう、静養を終えて帰京することを常とされたという。
-----引用終了-----
これを読んだとき、国民が皇室に望んでいるのはこういうことだと改めて実感した。
御公務でいろいろな場にお出ましになられなくても、こういう方がおられるということだけで、ただただ十分に有難い。
ただ、こういう在り方を望むというのは、皇室に対する押しつけ、国民のエゴになってしまうのだろうか。
この記事の以下の箇所も、とても印象的である。
-----引用開始-----
百合子さまに仕えたある宮内庁職員は、宮中のしきたりを重んじた大正天皇の后貞明皇后の薫陶を守られていると感じていた。「つつましやかだが一本筋が通った方だった。戦前の皇室の空気をまとったたたずまいに学ぶことが多かった」と、敬意をこめてふり返った。
-----引用終了-----
「つつましやかだが一本筋が通った」
これを生涯続けるというのは難しい。
偉大なことであると思う。
「戦前の皇室の空気をまとったたたずまい」
失わていくというのは、寂しいことである。