皇居の落書き

乱臣賊子の戯言

だけど、雅子様にはかなわない

2024-10-30 00:49:12 | 筆者のつぶやき
令和6年10月25日7:05、現代ビジネスより配信の「上皇から美智子さまへの「思慮にみちたプロポーズの言葉」をご存知ですか? その言葉が、美智子さまを動かした」と題する記事がある。  

岩波書店から「比翼の象徴 明仁・美智子伝」という本が出版されていて、大きな話題になっているという。
著者は井上亮氏で、検索すると日経新聞の記者とある。

また、平成の物語かぁ。
というのが最初の印象である。

全3巻とのことで、なかなか読むのも大変そうだ。

今回の現代ビジネスの記事は、この本の内容紹介といった趣旨のもので、以下の記載がある。この記事では、以下の紹介がメインということなのだろう。

-----引用開始(下線は筆者)-----
そして話の最後に「公的なことが最優先であり、私事はそれに次ぐもの」と話した。公的な立場を守らなければならないので、あなたのことを守り切れない場合もある。皇太子の正直な言葉に美智子は心を動かされ、「自分が行かねばならない」と思った。「YESと言ってほしい」と強く言われて、そう答えた──。美智子は織田にそう説明したという。のちに東宮侍従の黒木従達も美智子から聞いた言葉として、次のように書いている。

「度重なる長いお電話のお話しの間、殿下はただの一度もご自身のお立場への苦情をお述べになったことはおありになりませんでした。またどんな時にも皇太子と遊ばしての義務は最優先であり、私事はそれに次ぐものとはっきり仰せでした」
-----引用開始-----

今まで聞いたことのあるような話なのだが、改めて読んでみて、あっ、そういうことだったのかと、納得してしまった。

徳仁皇太子殿下のプロポーズの言葉との際立つコントラスト。
「雅子さんのことは僕が一生全力でお守りしますから」

これは、平成5年1月19日、婚約が内定したときに小和田雅子様が紹介された言葉である。

明仁皇太子の言葉は、最優先は皇太子の立場であり公務であり、あなたのことはあくまで2番目。
徳仁皇太子の言葉は、そういった留保なし。あなたのことが最優先。

言われた女性としては、天地の差だろう。

天地の差だなんて、そんな風には全然思わないよ、という人もいるかもしれないが。

だからこれは、勝手な想像なのだけれども。

仮に、勝ち負けのような発想をするような人であれば、

負けた・・・悔しい

と感じてしまうかもしれない。

筆者は、そういう考え方をしてしまう側の人間である。

そんな風には思いたくはない、認めたくはないと考えても、心の中にはうずきがある。

そんな言葉、わたしはもらえなかった。
記者会見の場で得意に紹介しやがって。
気に入らない。

人は人、自分は自分と、全く気にしない方もいるだろう。
しかし、気にする者もいる。

筆者は普段、こんなことを考えたりはしないのだが、今回の現代ビジネスの記事を読んで、
そんな妄想が次々に膨らんでしまう。

仮に、筆者がそのような悔しさを抱いたらどうするかを考えると、徳仁皇太子に『自覚が足りないぞ、公務が最優先であると認識しろ』と責め立てる。皇太子妃に対しては『喜んでいるあなたも自覚が足りない。皇太子妃としての務めを果たせ』と責め立てる。

そういう中で、平成16年5月10日の人格否定発言
「それまでの雅子のキャリアや,そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です。」

このような言葉を聞かされたら、どうなってしまうだろうか。

また負けた、悔しい


いやいや、それはないですよ、という人もいるだろう。
あくまで、筆者がもし当事者だったらという仮定、ファンタジーの話である。

さて、明仁皇太子のプロポーズの言葉は、留保付きのものであって、そこに誠実さがあると言えば、そうなのだろう。
そこに着目して素晴らしいと思えるのは、聡明さと度量の大きさの証明であると言える。
「美智子さま」は、ひがみっぽい筆者とは比べものにならない偉大な方なのだ。


さて、その後、平成21年4月8日、天皇皇后両陛下御結婚満50年に際しての記者会見
当時の天皇陛下(明仁皇太子)の言葉
-----引用開始(下線は筆者)-----
皇后は結婚以来,常に私の立場と務めを重んじ,また私生活においては,昭和天皇を始め,私の家族を大切にしつつ私に寄り添ってきてくれたことをうれしく思っています。不幸にも若くして未亡人となった私の姉の鷹司神宮祭主のことはいつも心に掛け,那須,軽井沢,浜名湖でよく夏を一緒に過ごしました。姉は自分の気持ちを外に表さない性格でしたが,あるとき,昭和天皇から私どもと大変楽しく過ごしたと聞いたがどのように過ごしたのかというお話があったことがありました。皇后は兄弟の中で姉だけを持たず,私との結婚で姉ができたことがうれしく,誘ってくれていたようなのですが,このときの昭和天皇が大変喜ばれた様子が今でも思い出されます。私ども二人は育った環境も違い,特に私は家庭生活をしてこなかったので,皇后の立場を十分に思いやることができず,加えて大勢の職員と共にする生活には戸惑うことも多かったと思います。しかし,何事も静かに受け入れ,私が皇太子として,また天皇として務めを果たしていく上に,大きな支えとなってくれました
-----引用終了-----

最大限の感謝の言葉。

ただ、徳仁皇太子のプロポーズの言葉を意識すると、
浮き上がってくるのは、立場としての評価だということ。

正しい。あまりにも正しすぎる。


「比翼の象徴 明仁・美智子伝」はまだ読んでいないのだが、いろいろなヒントを与えてくれそうな気はする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私信へのお返事

2024-09-29 21:41:53 | 筆者のつぶやき
9月26日に私信をくださった方へ

ありがとうございました。
懐かしいです。

皇室については、これからますます厳しくなるのではないかと思われます。
天皇ご一家は、多くの人々が信頼し、敬愛していますが、ご一家のような存在は非常に奇跡的なことであって、当然のように思ってはいけないのかもしれません。

私は、皇室を論じることで、国、社会、共同体の在り方、公とは何かといったテーマに迫ることができるところに意義を感じていたのですが、最近では、随分とレベルの低い問題ばかりで、あまり意義が感じれなくなってきてしまいました。

おそらく平成モデルに内在していた問題が、大きく表面化し、毒々しい開花をしているようにも思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫉妬なのだろうか

2024-09-22 21:49:11 | 筆者のつぶやき
皇太子妃のころから、嫉妬されているのだろうか。

それが募っての怨念。そしてバッシング。

人間を浮き動かす動機として、欲望というものであれば、合理的な説得、取引、調整が可能だろう。

ただ、怨念となると、それも難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社の落書き男は放尿男なのではないか

2024-07-10 22:32:07 | 筆者のつぶやき
令和6年7月10日、靖国神社の落書き事件の犯人の一人が逮捕されたそうだ。

このブログのタイトルは「皇居の落書き」であり、そんな筆者が言うのも何だけれども、本当にけしからん事件である。

さて、この事件なのであるが、もっぱら落書きに焦点が当たっているけれども、犯人は放尿をしたのかどうか。

放尿のような仕草と報じている記事もあるけれども、実は放尿していたとしている記事もある。



もし、放尿していたのであれば、あれだけ公の場での行為でもあり、公然わいせつ罪を問う方が妥当なのではないのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらないのだろうか

2024-07-07 20:47:05 | 筆者のつぶやき
男系男子は、結局、変わらないのだろうか

弱気なつぶやき
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国御訪問

2024-06-21 23:11:17 | 筆者のつぶやき
明日、いよいよ英国御訪問のため、天皇皇后両陛下が、東京を御出発される。

記者会見の内容も、我が国の最高の公を担う方として、格の違いを感じさせられるものでした。

皇后陛下の輝かしいお姿にも期待。

日本人の一人として誇らしい。

ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美智子さまのお声がけ報道の真相とは

2024-06-14 22:11:47 | 筆者のつぶやき
令和6年6月13日、週刊女性PRIMEより、「美智子さまの皇位継承議論“口出し報道”の真相を宮内庁が回答、憤るご友人らは「考えられない」」と題する記事が配信されている。

この記事を読んで、ついつい妄想を抱いてしまった。

筆者からすれば、もともと「お声がけ」の内容自体は問題になるようなものではないと考えていた。

衆議院議長に対するお声がけという点に着目すれば、国政への関与という感じがしなくもないが、「(皇位継承に関する議論を)よろしく進めてくださいね」という内容であるならば、皇室がそういう問題意識を有しているということはとっくに公になっていることであるし、立法府は議論をすることが仕事なのだから、よろしく進めてくださいとおっしゃったとして、今更という感じしかしなかったのである。

もっとも、実際にそのようなお声がけがなかったのであれば、それをあったかのように報じることは問題であろう。
ただ、この点については、宮内庁長官によって明確に否定されたのだから、もうこれ以上、論じる意味はないだろう・・・と。

このように思っていたのである。

しかし、今回の週刊女性PRIMEの記事を読むと、そこには根深い問題があるのかもしれないと思ってしまった。

日系ブラジル人の方の「口出しされるなんて考えられません」というコメントが紹介されているが、「深くお考えになって、発言をされる方だからこそ、皇位継承について口出しをされるようなことはないと思います」ともあり、上皇后陛下がこの問題について深く思いを巡らしていることが、改めて示唆されている。

また、絵本作家のコメントは、この問題と関係があるんだかないんだかよく分からない内容なのだが、要するに「気配りを絶やさない方です」というところに力点があるようだ。

続いて、静岡福祉大学の小田部雄次名誉教授のコメントとして、以下の内容が示されている。

-----引用開始-----
「美智子さまは、令和以降の皇位継承の安定を願っておられると推察します。まずは、悠仁親王への皇位継承と、その後の皇位の安定した継続を望まれておられるでしょう。
 とはいえ近年、悠仁親王が即位された後の男系男子継承の心もとなさが指摘されています。その対応策として、女性天皇や女系天皇の道もありうるとお考えになられていてもおかしくありません」
-----引用終了-----

これに続けて、先ほどの絵本作家の方の関係があるんだかないんだか分からないコメントが再び紹介され、要するに「ご家族の幸せを思う美智子さま」ということが強調。

また、小田部氏の肉親の情といったコメントが紹介。

ここまで読み進めて、上皇后陛下のお立場に立って考えてみると、
・皇嗣殿下、悠仁親王殿下までの皇位継承は既定路線なので、それを変えるようなことは家族の中に軋轢を生じかねないので、変えないで欲しい
・ただ、このままでは皇族の数が減ってしまうので、愛子内親王殿下、佳子内親王殿下が残る道を残して欲しい
とお考えになるとしても不自然ではない・・・、という風に思えてくる。

ただ、そんなことはあからさまには言えないので、ジレンマであると。

さて、そういう話になってくると、これは妄想であるけれども、お声がけ問題がメディアで取りあげられることの根底にあるのは、要するに、上皇后陛下のお立場に立って忖度をしろというメッセージなのだろうか、という気がしてくる。

謎の宮内庁関係者によってお声がけのあったことを流し、表向きには否定をするが、『上皇后陛下のお気持ちは、分かりますよね』、というような。

仮にそうであるならば、そのような忖度をしろというメッセージは、政府、政治家の一部には、もっとストレートな形で伝わったのかもしれない。

その際、悠仁親王殿下までの皇位継承、愛子内親王殿下と佳子内親王殿下の皇族身分の保持、これらのことさえ確保されるなら、その他のこと(旧宮家系の話)は任せるというような話であったとすれば、うるさい安倍系保守も説得できそうであるし、政府、政治家の一部において、見通しが立ったような気にもなることであろう。

あとは、議論を取りまとめる体裁をとって、推し進めてしまえばいい・・・。

あくまで妄想であるが、このように考えると、ここ最近のいろいろな動きのつじつまが合うような気がしてくる。

ただ、予想外だったのは、一般からの反発があまりに強かったということであり、どうしていいか分からなくなったというのが、今の状況なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り

2024-06-07 22:46:15 | 筆者のつぶやき
このブログは、平成16年8月24日の記事から始まったのだが、同年5月の人格否定発言を契機としている。

その後の皇太子御一家へのバッシングはすさまじく、狂気の時代であったと言えるだろう。

洋食レストランで食事をされるだけでの批判など、今では想像できないのではないだろうか。


このブログにおける、そういった狂気の時代の記事については、

令和になり、ずいぶんと平穏になってきたところであるので、

あまりいつまでも載せておくのもどうかと思い、

保留状態にしてあったのだが、

あれから何が変わって、何が変わっていないのか。


振り返ってみることも有意義ではないかと思うようになり、

いくつか復活させようと思う。


無用な波風を立てることとならないように、慎重に選びつつ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佳子さま」のギリシャ訪問、維持したい御公務、広報戦略??

2024-05-27 21:49:58 | 筆者のつぶやき
今回はただのつぶやきである。

佳子内親王殿下はギリシャ御訪問するために、令和6年5月25日に御出発になったとのことで、連日、その様子がわりと頻繁に報じられている。

ただ、タイミング的に、皇族数の確保の議論が行われており、微妙な感じがしてしまった。

女性皇族に婚姻後も皇族の身分を保持していただき、担っていただく御公務というのは、こういうイメージなのだろうか。

この議論との関係がなければ、素朴に素晴らしいと思えたのであるが、いろいろと難しいことを考えてしまう。


また、海外御訪問については、佳子内親王殿下以外の場合についても当てはまるのだが、メディアによる様々な映像。

これはどうしても「映える」ものが用いられることになると思うのだが、海外御訪問を報じる際に「映える」映像を用いると、観光旅行をしているように見えてしまう。

昔から、どなたの場合であってもそうなのである。


広報戦略ということが話題になったけれども、どうも上手くないような感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログについて

2005-08-15 00:48:45 | 筆者のつぶやき
このブログを初めて、そろそろ1年になる。
このブログは、皇室に関する世間での論じ方について、筆者なりに不十分さを感じ、こういう見方もあるのではないかということを、世の中に投げかけてみようということが、動機となっている。
ここでいう、「こういう見方」とは、興味本位ということではなく、皇室と国民との関係を重視するという視点である。
筆者としては、皇室を尊重するということが基本としてあるのだが、ただ、皇室のみに目を向けるのではなく、皇室と国民との関係性を問題意識としなければ、皇室制度を考える立場として、甚だ不十分であると考えている。
そうでなければ、国民のことを常に考えておられる皇室からみても、意に添わぬ尊重派と言うべきであろう。
「宮内官魂の継承者」という表現には、そのような自覚ある臣下でありたいという気持ちを込めた。
しかし、それにしても、宮内庁というのは、肝心なことは本当に何も言わないところだ。
宮内庁の職員がこのブログを見ることは恐らくないだろうが、見たらどのような感想を持つのだろう。
バカバカしいと思うだろうか。それとも、共感してくれるだろうか。あるいは、まったく何も感じないだろうか。
組織としてではなくても、個人的には、いろいろと悩んだり考えたりしているのだろうか。
また、普段、このブログを閲覧している方々は、どのような考え方をお持ちなのだろう。
筆者自身、自分で述べていることが、世間での議論の区分けからすると異端に属するのではないかと思うのだが、ごくごく僅かながらもお付き合いいただいている方々がおられるということは、それなりに訴えるところがあるからであろうか。
なお、上記において、自らを皇室尊重派と述べたが、書いてある内容が意に添うかどうかは、全く分からない。
そういう意味では、一方的な片思いである。
これは忘れてはいけないところだ。
皇位継承の問題については、最近の筆者は女系容認という立場から述べているのだが、まだ幼い愛子内親王殿下の運命に関わる話となると、皇室尊重派などとはとんでもない話であるかもしれない。
この点については、甚だ自信がない。
しかし、それ故に、我こそは皇室以上に皇室の歴史を理解しているというような顔をして、男系男子を主張する勢力が許せないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする