平成21年1月3日(土) (第27回-3)
前回は竹田から日向まで来ました。
宮崎まで50km

このあたりの海沿いにはリニア実験線跡があります

おぐらチェーンに寄っていきます。宮崎名物チキン南蛮

佐土原から海沿いの一ツ葉有料道路(北線)へ。

潮風と走ろう 一ツ葉 くろしおライン

本線料金所があります

一ツ葉PAです

一ツ葉海岸に出ることもできます

一ツ葉PAからシーガイアリゾートのホテルが見えます

宮崎港前交差点から一ッ葉有料道路南線方面は右折です→

一の宮交差点から左折し、一ツ葉有料道路南線へ


宮崎市の中心を流れる大淀川を渡る一ツ葉大橋(933m)

一ツ葉大橋を渡ると料金所(南線)があります

JR日南線の下をくぐります

宮崎IC。直進方面が宮崎道

左折して国道220号宮崎南バイパスへ合流します。

青島から青島バイパスへ入ります

青島バイパスは平成17年開通のバイパスです。

堀切峠や道の駅「フェニックス」は堀切峠トンネル(平成20年3月開通)ルートとは違い、海沿いにあります

今回は堀切峠方面へ

道の駅「フェニックス」は週末はいつもいっぱいです

さらに南下して、鵜戸地区へ。海沿いには鬼の洗濯岩が


鵜戸といえば…??次回へ続きます
今回の移動(日向-宮崎-青島)
前回は竹田から日向まで来ました。
宮崎まで50km

このあたりの海沿いにはリニア実験線跡があります

おぐらチェーンに寄っていきます。宮崎名物チキン南蛮

佐土原から海沿いの一ツ葉有料道路(北線)へ。

潮風と走ろう 一ツ葉 くろしおライン

本線料金所があります

一ツ葉PAです

一ツ葉海岸に出ることもできます

一ツ葉PAからシーガイアリゾートのホテルが見えます

宮崎港前交差点から一ッ葉有料道路南線方面は右折です→

一の宮交差点から左折し、一ツ葉有料道路南線へ


宮崎市の中心を流れる大淀川を渡る一ツ葉大橋(933m)

一ツ葉大橋を渡ると料金所(南線)があります

JR日南線の下をくぐります

宮崎IC。直進方面が宮崎道

左折して国道220号宮崎南バイパスへ合流します。

青島から青島バイパスへ入ります

青島バイパスは平成17年開通のバイパスです。

堀切峠や道の駅「フェニックス」は堀切峠トンネル(平成20年3月開通)ルートとは違い、海沿いにあります

今回は堀切峠方面へ

道の駅「フェニックス」は週末はいつもいっぱいです

さらに南下して、鵜戸地区へ。海沿いには鬼の洗濯岩が


鵜戸といえば…??次回へ続きます
今回の移動(日向-宮崎-青島)