トヨタ社のリコール内容はソフトの書き換えらしい。
かつて、ソフトの開発をしていた人間として、
想定し得ない不備が発生してしまったっていう事なんだろうなって思う。
昔、一方的に人が使うシステムを開発して、
今、人が作ったシステムを使う立場になって、
あ~こんな事が不便なんだあとか、
こんな小さな事で、何度も繰り返す作業が軽減されるとか
立場が変われば、気付くこともちがう。
使う人間によってプログラミングされたものが、適、不適では困る。
その判断が甘かったのか・・・・・。
人間を想定するのは難しい。
今回は別として、人間の可能性は計り知れない。
その証拠がオリンピックでの技の進化であり、
その逆が、今回のトヨタ車でのブレーキ反応の遅延による事故?
最初にトヨタが言っていた、フィーリングっていうのは、
ブレーキングの個体差の事なのだろうか?
もう少し反応が早い想定だったのか。
個々の能力差の幅が高齢化その他によって広がったのか?
とにかく、ずっとトヨタは安全って思ってたのに・・・・・・。っていう残念な思いと
プログラムのせいだったら、
まあ、なおせば大丈夫かなあって思いと。
日本の匠は、
だから、コンピューターは、って思いを
強くしたんだろうなあ。
日本の一番大切な職人技と
プログラムソフトとの連携が
これからの日本の最重要課題です。 また、日本人の得意分野だと信じたい。
がんばれ、日本。
かつて、ソフトの開発をしていた人間として、
想定し得ない不備が発生してしまったっていう事なんだろうなって思う。
昔、一方的に人が使うシステムを開発して、
今、人が作ったシステムを使う立場になって、
あ~こんな事が不便なんだあとか、
こんな小さな事で、何度も繰り返す作業が軽減されるとか
立場が変われば、気付くこともちがう。
使う人間によってプログラミングされたものが、適、不適では困る。
その判断が甘かったのか・・・・・。
人間を想定するのは難しい。
今回は別として、人間の可能性は計り知れない。
その証拠がオリンピックでの技の進化であり、
その逆が、今回のトヨタ車でのブレーキ反応の遅延による事故?
最初にトヨタが言っていた、フィーリングっていうのは、
ブレーキングの個体差の事なのだろうか?
もう少し反応が早い想定だったのか。
個々の能力差の幅が高齢化その他によって広がったのか?
とにかく、ずっとトヨタは安全って思ってたのに・・・・・・。っていう残念な思いと
プログラムのせいだったら、
まあ、なおせば大丈夫かなあって思いと。
日本の匠は、
だから、コンピューターは、って思いを
強くしたんだろうなあ。
日本の一番大切な職人技と
プログラムソフトとの連携が
これからの日本の最重要課題です。 また、日本人の得意分野だと信じたい。
がんばれ、日本。