テル の~んびり人生♪

世界のDIVA“M”のライヴに行くのが隠居生活の生甲斐!趣味は2012年から始めた“弓道”と2011年からの“SAX♪”

新しい弓を買いました!(9月10日は、“弓道の日”)

2017年09月10日 22時29分56秒 | 弓道
こんばんは~♪

今日も蒸し暑く、30度を超えましたね!

9月6日に新しい竹弓を購入しました
 

弓道を始めて5年になりますが、最初の弓はカーボン弓で並寸13kg(弓に表示)、次は竹弓並寸14.5kg(直近実測値)を使っていました。
いずれも、道場のオークションで購入したものです。
なので、自分で新しい弓を購入するのは初めてでした!

詳しい知識もそれほど無いので、購入する時の注意点等をネットで調べたりして、何度か弓具店にも通いました。
今回は、「二寸伸び」の竹弓、弓力が16kgか17kgのものを求めていました!

6日には、手に入れたいと思って出掛けました。
店主に色々と聞きながら、手に持って確認しましたが、どれも一長一短で・・・
中々、決められませんね。。。

以前に行った時に、「南崎寿宝」か、或いは今まで使っていた「小倉紫峯」がいいかなと思っていたので、この二つの弓を見せて貰いました。
この二つは、他のものに比べて「手幅」が狭いので小さな手の私にはしっくりするのです!

最後は、「エイッヤッ!」で購入してしまいました。。。
この弓で良かったのか帰宅してから不安になったり・・・

購入した弓は、“小倉紫峯”の17.5kg、二寸伸び、竹弓です!

弓具店では、成りもいい感じかと思ったのですが、帰宅して弦を張ると「上が弱い」感じですかね?!

竹弓は、生きているのでこれからどんどん変化するそうです
射手の悪い癖も弓に出てしまうので、半年くらいは弓に負担を掛けないように矢数も抑え、徐々に慣らして行きます。
時には、笄(こうがい⇒弓が割れる)をおこしたりします!
頻繁に成りを確認し、成りを整えながら引くのが良いそうです。

道場の先生方にもアドバイスを貰って、良い弓に育てたいと思います。

今日は、午前中に道場に行き、恐る恐る新しい弓の試運転をしました。
巻藁のみで、8分程の力で引きました。

暫くは、今までの弓を使い、合間で新しい弓を試運転していきたいと思います。

※どなたでも「新しい弓の使い方」の助言がありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m


*****************************************************************************


<一人農業>
今年植え付けた、「ミョウガ」を初収穫しました(遅かったが。。)




と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪



にほんブログ村