我が母校、ようやく卒業生が300人を越え、同窓会を立ち上げることになったとか。
仙台にいて、連絡が取りやすいと言う理由から幹事をやらされることになり、今日学校に行ってきました。
正直メンドイ。。。
先輩が二人ほど先生になっていて、
だけどお世話になった古株の先生はもうほとんどいなくて…。
そうだよねぇ。
もう五年がたつもんねぇ。
まぁ学校に訪れたのは
約一年ぶり、くらいだけど。
だんだん学校から足が離れて、以前より愛着も薄くなるのは仕方ないもの。
とはいえ懐かしさは変わりません。
中学生、高校生見て、
私ももうちょっと学生生活謳歌しててもよかったなー
とか思ったり、
中庭でサッカーやってる高校生を
上の教室の窓から眺めて
なんとか先輩カッコイイ♪
とかちょっとドキドキしてた頃を思い出したり
同じく幹事をやるという
名前も顔もわからない五期生や六期生たちの
上下関係のない交流が懐かしかったり
でもどうせなら
同じ時間を過ごした
同級生たちと訪れたい。
ゆっくりと…。
味わう暇なく、これから部活へ急ぎます(T-T)
しかし、交流関係の薄い私が
みんなを呼び集めるなんてできるんだろうか?
…不安だわ。
仙台にいて、連絡が取りやすいと言う理由から幹事をやらされることになり、今日学校に行ってきました。
正直メンドイ。。。
先輩が二人ほど先生になっていて、
だけどお世話になった古株の先生はもうほとんどいなくて…。
そうだよねぇ。
もう五年がたつもんねぇ。
まぁ学校に訪れたのは
約一年ぶり、くらいだけど。
だんだん学校から足が離れて、以前より愛着も薄くなるのは仕方ないもの。
とはいえ懐かしさは変わりません。
中学生、高校生見て、
私ももうちょっと学生生活謳歌しててもよかったなー
とか思ったり、
中庭でサッカーやってる高校生を
上の教室の窓から眺めて
なんとか先輩カッコイイ♪
とかちょっとドキドキしてた頃を思い出したり
同じく幹事をやるという
名前も顔もわからない五期生や六期生たちの
上下関係のない交流が懐かしかったり
でもどうせなら
同じ時間を過ごした
同級生たちと訪れたい。
ゆっくりと…。
味わう暇なく、これから部活へ急ぎます(T-T)
しかし、交流関係の薄い私が
みんなを呼び集めるなんてできるんだろうか?
…不安だわ。