仁仁の楽笑オリジナル妖怪日記

ぼくの考えたおもしろオリジナル妖怪をいっぱい描いたよ。みんな見てね!!

茶もみ体験してきたよ!楽笑オリジナル妖怪日記416回目投稿

2020-08-16 18:05:26 | 外出・旅行とオリジナル妖怪
前回投稿の続きです。8月9日(日)、火剣山キャンプ場後(前回投稿)の2日目に、静岡県島田市にある「ふじのくに茶の都ミュージアム」に行って来ました。
ミュージアム内は、日本や世界のお茶についての博物館や、「茶室」・「日本庭園」・「カフェレストラン」・「ショップ」などがありました。
お茶を使ったいろんな体験メニュー(抹茶挽き・お茶の入れ方・茶つみ・茶もみなど)があって、せっかくだからと茶もみ体験をやってみることにしました。
時間があったので、先に博物館を見学、僕が博物館の中を見たら、日本のお茶はこんな風で、外国のお茶はこんな風と、いろんな組み合わせや材料などの説明や展示がいっぱいあったり、中国の建物や外国の部屋みたいな物もあって、僕は外国にいってないのに、なんかすごいやと思って、ワクワクしました。😍 
でも、一番すごいと思ったのは、中国の建物もすごいと思ってはいたけど、茶の種類です。
国によって、いろんな形や色の物があるんだなと言うことが分かったので、面白かったです。😲 

見学後は、茶もみ体験コーナーに移動して、やり方の説明を聞きました。
始めにお茶の葉を触った時の感触は、少し熱くて茶葉をこすっているだけでも、体が暑くて汗をかいたり、やるのに苦労して大変だったけど、体験コーナーの人が褒めてくれたり、言われた通りにやったら、すごいと言われて嬉しかったので、とても良かったと思います。😅 
僕は、茶もみ体験をやって、お茶を作る茶もみの仕事をしている人たちは、この作業を毎日何時間とやらなきゃいけないから、大変なんだろうなと思いました。😩 
茶もみは、実際には完成までかなり時間がかかるので体験は30分だけで、記念に茶飴を貰いました。

その後、ミュージアムショップ内にある、お茶のパフェコーナーで、3種類の抹茶アイスを食べ比べできるパフェを頼んで食べました。
僕は、いろんな味の抹茶アイスを食べてみて、普通の抹茶アイスも美味しいけど、味が濃い抹茶アイスも食べてみたら、美味しかったので、普通のを食べるよりも他の味も試して食べるのも、悪くないなと思いました。😋 

最後は、外に回って、日本庭園・茶室へ。
大きな池のある、とても綺麗な庭園でした。
コイがたくさんいて、歩いているとエサをくれると、思って追い掛けてくる感じでした。
僕は、コイが可愛く思えて、何かをあげたかったけど、エサやりはやっていませんでした。😊 

※次回へまた続きます。
今日も物凄い暑さで僕の住んでる地域はきっと、汗ダックが大忙しだったと思います。コロナウイルスに熱中症、気を付けないといけないものばかりです。
でも、負けずに頑張るぞ!

(おそるおソルト)
この妖怪は、おそるおソルト。塩を大量にかけすぎないようにと、いつも料理に近づいて、恐る恐る少しずつ、塩をかけることで精一杯の塩の妖怪で、憑りつかれるとどんなことでも、恐る恐る近づいて、恐る恐るやらなきゃ、いけないことになってしまう、ということをひきおこす妖怪。
妖怪不祥事案件「恐る恐るやって、そこまで慎重にならなくてもと言っても、怖いのを我慢してやっている相手も、結構必死なんだぞ」をひきおこす妖怪。
ちなみにおそるおソルトは、料理に塩を大量に、かけすぎないように、恐る恐るそーっと近づいて、塩をかけるのに必死なので、塩をかける部分が怖さのあまり、悲しそうな顔をしているよ。
でも、おそるおソルトは、普通の恐る恐るそーっと料理に近づいて、塩をかけるのならいいけど、誰かがおそるおソルトを、手で持って料理にかけようとしたりすると、塩をかける部分の顔が悲しい顔から、怒りっぽい顔に変化して、塩の辛さが倍に増してしまうよ。

(好きなこと)
人に憑りついて、恐る恐るやらせること。

(嫌いなこと)
恐る恐る、必死になって、やっているところを、後ろからドンッと押されると、塩がこぼれてしまうので、嫌がっている。


ミュージアム内

たくさんのお茶の葉が並んでいます。


中国のお茶を飲む建物などもミュージアム内にあって写真を撮ったりできます。

茶もみ体験 下の部分は熱くなっていました。
全体をとにかくこすり合わせながら水分を取っていきます。
下のひいてあるものが緑色になるくらいが良いみたいでした。

3種類の抹茶アイス食べ比べパフェ
緑が濃いのがとても濃い抹茶アイスです。苦味もあるけど抹茶の味がしっかりしておいしかったです。僕はアイスでは最近はイチゴアイスもはまっているけど、メロン・チョコ・ブルーベリー・抹茶味が好きです。


ミュージアム2階から見た庭園。
高い所にあるので、遠くに見える景色もきれいでした。
茶室のある建物内。茶室は体験の利用中で入れませんでした。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏だ!妖怪も盛り上がる!?... | トップ | スケスケ展面白かったよ!楽... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これも憑りつかれてます (みこと)
2020-08-17 17:27:39
ああ、これももう完全に憑りつかれてます

料理で塩を使うときは、もうビビりビビリりで容器からパッパなんてそんなアブナイことは絶対にできなくて、指でつまんでパラ~りパラ~り。

血圧が心配な人はみんな憑りつかれてますね(笑)💦

お茶の香りがしてきそうな茶もみ写真。鮮やかできれいですね。
返信する
Unknown (nogappa31)
2020-08-19 08:38:50
みことさんへ
コメントありがとうございます😊
僕はまだ血圧などは大丈夫だけど、塩や醤油はよくかけ過ぎないように言われるのでそんなイメージで描きました。
取り憑かれている人は、以外にたくさんいるのかな。

茶もみは茶葉の香りがマスクしていてもしてきました。僕は、緑茶好きなので香りも好きです。
返信する
Unknown (contiparati)
2020-08-19 15:39:25
こんにちは
おそるおソルト、ハートマークがあるんですね。恐る恐るな雰囲気がとても伝わる妖怪ですね。
お塩の入れすぎは、身体に良くないので、おそるおソルトは、健康にいい妖怪ってことですね。
おそるおソルトの足はツートンカラーなんですね?
何か理由はあるのでしょうか?

お茶のミュージアムは、お庭も素敵で、体験もいろいろできて、楽しそうですね。
コロナが落ち着いたら、行ってみたいです。
以前お茶摘み体験はした事あるので、私も茶揉み体験してみたいと思います。

仁仁さん宅地方はかなり猛暑のニュースを聞きます。熱中症に気をつけてくださいね。
返信する
熱中症にも気を付けてね。 (Travel Jiji)
2020-08-20 10:21:48
日本最高タイ記録を出した浜松周辺にお住まいだと思いますが、どうか熱中症にもお気をつけてお過ごしくださいね。茶のミュージアムって面白そう。居ながらにして世界中のお茶の事知る機会があってよかったね。身近なものだけど意外に知ってないからね。でも貴重な茶揉み体験何て出来てよかったね。今回の写真もよく撮れてたよ。続きを楽しみにバイ!
返信する
Contiparati さんへ (仁仁)
2020-08-21 19:54:19
コメントありがとうございます😊

おそるおソルトのハートマークのところまでよく見てもらえてすごくうれしいです。
足のツートンカラーに見える部分は影を描きたかったんです。
お茶のミュージアムはもし静岡県にくることあったら是非寄ってみてください。
僕は茶摘み体験は時間が合わなくて今回はできなかったのでまた機会があったらやってみたいなと思いました。
返信する
Travel Jiji さんへ (仁仁)
2020-08-21 20:07:50
コメントありがとうございます😊

そうです。今週月曜日は浜松ものすごい暑さで全国ニュースになって、ちょっと有名になりました。
まだ暑いけど少し気温が下がっただけでも過ごしやすく感じています。
茶のミュージアム、体験もいろいろあっておもしろいです。僕は、緑茶がホットも冷たいのも毎日飲んでいるくらい好きです。
写真の感想もありがとうございます😊
コロナに熱中症と気をつけることばかりですが、 Travel Jiji さんもお身体に気をつけてこの夏を元気に過ごして下さいね !
返信する
Unknown (テューター)
2020-08-22 13:57:12
茶揉み体験、貴重ですね。

自分で揉んだお茶は格別でしょうね🍵

パフェも美味しそう✨
返信する
テューターへ (仁仁)
2020-08-27 18:25:17
コメントありがとうございます😊

茶揉み体験、はじめはうまくできなくて力のいれかたが難しかったけど、教えてもらったらだんだんできるようになりました。
パフェは抹茶の味が濃くて美味しかったです。
いつも僕のブログを見てくれてうれしいです。ありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

外出・旅行とオリジナル妖怪」カテゴリの最新記事