8月16・17日(木金)と1泊2日で山梨県笛吹市石和温泉に家族旅行に行ってきました。
朝7:00過ぎに家を出て11:00頃に山梨県に着きました。
先に昼食を食べることになり水琴茶堂一宮店に行きました。
明太子ビビンバとかぼちゃほうとうを注文して食べました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/583d29a41c6a4eabc6296643fa6a8713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/32857c3c1bd6a8e7086d456b18ae9a93.jpg)
明太子ビビンバは、ご飯がカリカリしていて、混ぜて食べたら少し辛かったけど、おいしく食べることが出来たので、良かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
かぼちゃほうとうは、かぼちゃの甘味もあって、野菜も沢山入っていておいしかったです。
その後、少し雨が降ってきてしまったので、近くにあった山梨県立博物館に行ってみることになりました。
僕は知らなかったけど、「リカちゃん展」というのをやっていたので日本の歴史の常設展も含めて見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/a4ea94771445c37d19eec2ec9adfd74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/19f8483096dea7054697a10c334cfbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/172441573ec1a29a974207cdfa318c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/fb6eb50c0d72e9c9557d47bfbb152ff3.jpg)
リカちゃんの人形は、どれもかわいらしくて、見ているだけで、ほーっとしてしまい、楽しんで見ることが出来たので良かったです。
その後、博物館の外に出たら雨も止んでいたので、笛吹川フルーツ公園に行きました。
フルーツ公園に向かう道は、ブドウ畑と桃の木が両側にどこを見ても沢山広がっていました。
公園を少し散策したら16:00近くなったので旅館に向かいました。
見た目は古い感じの旅館だったけど部屋は広くてきれいだったので一安心。
先に温泉に入って、夕食は、信州牛の鉄板焼・カニ・お刺身などのお重箱付きのバイキングでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
食後は楽しみにしていた。
笛吹川の夏祭りイベントの鵜飼と花火に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/f8f66322125cca885d936163bd93f14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/ff4236cdb64894104ea398034b5b769e.jpg)
僕は、鵜が魚を獲るところを見たかったけど、人が大勢いて、一番前では見ることができなかったし、鵜がジャンプしてバタバタしたところを見たり、なかなか魚は獲れないしで鵜飼は難しいんだなと思いました。
でも、初めて見たし、雰囲気は楽しめたので良かったです。花火も近くで見られて良かったです。
後は、旅館に戻ってサービスで付いていたので、1時間カラオケをして1日目が終わりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
2日目は次回に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
※今回の妖怪は再投稿の色の仕上げ直ししたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/37b766210a5f1ecb411288ee0d4a8545.jpg)
(おかわりさん)
この妖怪は、おかわりさん。憑りつかれるとおかわりをどんどんしたくてたまらなくなってしまうというおまわりさんの妖怪。
妖怪不祥事案件「ごはんを沢山おかわりして食べて、早く大きくなぁれってことよくあるよね」をひきおこしているひとつ。
(好きなこと)
人に憑りついて食事のおかわりをさせることと、「獅子旨い」(82回目投稿)と「まんフグ」(122回目投稿)と「食いあら巣」の食べる系妖怪たちと、食べ物を食べまくること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/07/46bf7df63c107b789eb07591435a7235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f1/d69724e37fe88f9342607d933216e615_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/8f/24de5a527ff0b82b7a5104c90a99eed5_s.jpg)
(嫌いなこと)
「売ルフ」(315回目投稿)に食べられそうになること。
朝7:00過ぎに家を出て11:00頃に山梨県に着きました。
先に昼食を食べることになり水琴茶堂一宮店に行きました。
明太子ビビンバとかぼちゃほうとうを注文して食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/583d29a41c6a4eabc6296643fa6a8713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/32857c3c1bd6a8e7086d456b18ae9a93.jpg)
明太子ビビンバは、ご飯がカリカリしていて、混ぜて食べたら少し辛かったけど、おいしく食べることが出来たので、良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
かぼちゃほうとうは、かぼちゃの甘味もあって、野菜も沢山入っていておいしかったです。
その後、少し雨が降ってきてしまったので、近くにあった山梨県立博物館に行ってみることになりました。
僕は知らなかったけど、「リカちゃん展」というのをやっていたので日本の歴史の常設展も含めて見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/a4ea94771445c37d19eec2ec9adfd74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/19f8483096dea7054697a10c334cfbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/172441573ec1a29a974207cdfa318c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/fb6eb50c0d72e9c9557d47bfbb152ff3.jpg)
リカちゃんの人形は、どれもかわいらしくて、見ているだけで、ほーっとしてしまい、楽しんで見ることが出来たので良かったです。
その後、博物館の外に出たら雨も止んでいたので、笛吹川フルーツ公園に行きました。
フルーツ公園に向かう道は、ブドウ畑と桃の木が両側にどこを見ても沢山広がっていました。
公園を少し散策したら16:00近くなったので旅館に向かいました。
見た目は古い感じの旅館だったけど部屋は広くてきれいだったので一安心。
先に温泉に入って、夕食は、信州牛の鉄板焼・カニ・お刺身などのお重箱付きのバイキングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
食後は楽しみにしていた。
笛吹川の夏祭りイベントの鵜飼と花火に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/f8f66322125cca885d936163bd93f14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/ff4236cdb64894104ea398034b5b769e.jpg)
僕は、鵜が魚を獲るところを見たかったけど、人が大勢いて、一番前では見ることができなかったし、鵜がジャンプしてバタバタしたところを見たり、なかなか魚は獲れないしで鵜飼は難しいんだなと思いました。
でも、初めて見たし、雰囲気は楽しめたので良かったです。花火も近くで見られて良かったです。
後は、旅館に戻ってサービスで付いていたので、1時間カラオケをして1日目が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
2日目は次回に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
※今回の妖怪は再投稿の色の仕上げ直ししたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/37b766210a5f1ecb411288ee0d4a8545.jpg)
(おかわりさん)
この妖怪は、おかわりさん。憑りつかれるとおかわりをどんどんしたくてたまらなくなってしまうというおまわりさんの妖怪。
妖怪不祥事案件「ごはんを沢山おかわりして食べて、早く大きくなぁれってことよくあるよね」をひきおこしているひとつ。
(好きなこと)
人に憑りついて食事のおかわりをさせることと、「獅子旨い」(82回目投稿)と「まんフグ」(122回目投稿)と「食いあら巣」の食べる系妖怪たちと、食べ物を食べまくること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/07/46bf7df63c107b789eb07591435a7235_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f1/d69724e37fe88f9342607d933216e615_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/8f/24de5a527ff0b82b7a5104c90a99eed5_s.jpg)
(嫌いなこと)
「売ルフ」(315回目投稿)に食べられそうになること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/37/b8f67a5b07e538f29de1900912911f2f_s.jpg)
→ うわっ、いいなぁ ♪
おかわりさん・・
→ 両手に箸を持って、おかわりする気が満々ですね ♪
そうかぁ、おまわりさんの妖怪でしたか。
道を聞くときは、食べ物のお土産が喜ばれそうですね。
黄色のスリッパがカワイイ ♪
花火の画像が無いのはちょっと残念だったけど。
明日の更新も楽しみにしてますね(^^♪
僕は、たらこと明太子が大好きなんです。
だから明太子ビビンバはおいしかったです。
そうなんです。おかわりさんはおまわりさんなんです。
細かいところまでいつも見て頂いていてすごくうれしいです。
山梨県に行ったのは、二回目だったけど違う場所だったので楽しかったです。
花火うまく撮れなくてのせられませんでした。
明日は、ラボ合宿で焼津に一泊二日するので次回は水曜日になりそうです。
いつも僕のブログを見てくださりありがとうございます。
とてもうれしいです。