(徐福像と金立山)
デジカメの腕を上げようと、徐福長寿館で行われた講習会に行ってきました。
午前中は、屋外で風景や植物の写し方を習い、午後からはパソコンに取り込んでの
画像処理の方法と写真入り文書作成の方法などを習いました。
花や大きな木の撮り方など参考になることがたくさんありました。
参加の皆さんも熱心にデジカメとパソコンに取り組んでおられました。
今日の写真です。
まず、メグスリノキ~眼病に効くらしい。美しく紅葉してました。
シマカンギク~山で今の時期によく見かけるキク科の花です。
サンシュユ~春に黄色の花が咲き、秋には鮮やかな真っ赤の実を付けます。
ユリノキ~ハンテンボクとも言い、葉っぱが半纏に似ています。
5月~6月にチューリップに似た花が咲き、秋には落葉します。
サフラン~クロッカスの一種で、薬用や香辛料に用いられます。
紫の花弁と、雄しべ雌しべが特徴的な美しい花でした。
ムクロジ~紅葉した大きな木で、実を擦ると石鹸のように泡がたち、
種は羽子板の羽根の玉に用いられたとか。
いろいろな木や花を撮りましたが、少しは上達したでしょうか?
教えてくださった、倉成先生やインストラクターの先生、ありがとうございました。
参加の皆様お疲れ様でした。
このデジカメ講習会は、春と秋に開催されているようなので、
興味のある方は、参加されてみては~
デジカメの腕を上げようと、徐福長寿館で行われた講習会に行ってきました。
午前中は、屋外で風景や植物の写し方を習い、午後からはパソコンに取り込んでの
画像処理の方法と写真入り文書作成の方法などを習いました。
花や大きな木の撮り方など参考になることがたくさんありました。
参加の皆さんも熱心にデジカメとパソコンに取り組んでおられました。
今日の写真です。
まず、メグスリノキ~眼病に効くらしい。美しく紅葉してました。
シマカンギク~山で今の時期によく見かけるキク科の花です。
サンシュユ~春に黄色の花が咲き、秋には鮮やかな真っ赤の実を付けます。
ユリノキ~ハンテンボクとも言い、葉っぱが半纏に似ています。
5月~6月にチューリップに似た花が咲き、秋には落葉します。
サフラン~クロッカスの一種で、薬用や香辛料に用いられます。
紫の花弁と、雄しべ雌しべが特徴的な美しい花でした。
ムクロジ~紅葉した大きな木で、実を擦ると石鹸のように泡がたち、
種は羽子板の羽根の玉に用いられたとか。
いろいろな木や花を撮りましたが、少しは上達したでしょうか?
教えてくださった、倉成先生やインストラクターの先生、ありがとうございました。
参加の皆様お疲れ様でした。
このデジカメ講習会は、春と秋に開催されているようなので、
興味のある方は、参加されてみては~
色も鮮やか
こういうデジカメ講習会はイイですね~
私も以前、佐賀新聞主催のデジカメ講習会に行ったことがあります。
ちょっとしたテクニック、工夫で、今までとは違った写真が撮れるんですよね。
こういう講習会は積極的に参加した方がイイですね~
山登りも楽しくなります
なんか恥ずかしいです
タクさんも講習会に行かれたことあるんですね~
ムクロジの木の場合、後ろが明るいので、露出を上げるとか、
勉強になりました。
またこういう機会がありましたら、参加させてもらいたいものです。
私も見習いたいと、何時も思ってはいるのですが…
構図、明るさ、露出…全てバッチリのようですね。
今度山にご一緒の時に、ご指南頂ければと存じます。
なんにでも首を突っ込みたくなるリーフです。
デジカメも少しずつ進歩していきたいと思っています。
写真を褒めていただいて、嬉しいです。
yanさんにこそ、教えていただきたいと思っていますよ~
ところで、デジタル一眼レフは、いつも山歩きのとき持っていかれるのでしょうか?
急登のときには、邪魔になったりしませんか?
おっしやるように邪魔になることが多いですね。
ですから花の撮影以外はリュックの中に入れています。
通常の撮影には、デジカメを利用しています。
私の一眼レフは小型で軽量に作られているようですが…
すこしのアドバイスで、今までと違う写りになるのが
効果ですよね、アアそうなんだ~と納得
自己流のお母ちゃん、2月以降は(笑い)
学習に積極的になりたいと考えています。
メグスリノキはとても綺麗な紅葉ですね。たくさんの写真を有難う。
先週の油山は何とかまだ紅葉が残っていて、楽しめました。
丸木留めの階段が多くそこそこハードでした。
寄り道の綾部神社のイチョウの木もダイナミックで見頃でした。
明日は(七曲峠~九千部の自然歩道)娘が初めて同行します。 3日♪♪合いましょう!
お稲荷さんのデジタル一眼レフは、部品がいろいろで、リュックの他にカメラ用のバックを持って登りますので、重そうです
しかしながら、大事そうに持って登るのが嬉しいみたいです。
リーフは身軽なのが一番ですが~
春の講習会は、ぜひ参加をされてください。
それにしても倉成先生は、花のことだけではなくて、パソコンも
詳しいので、びっくりしました。
それに、年配の参加者の方も熱心で、感心しました。
何事にも、関心を持つこと、勉強することは、いくつになっても
大事なことだと思いましたよ~
娘さんが同行されるのだったら、なおさら楽しい山歩きになるでしょう。
油山は冬にでも行ってみようと思っています。
3日、よろしくです。