(鎮西山のもみじ谷)
佐賀市から鳥栖市に向かって県道31号線を走ると今は、北に見える金敷城山から
金立山、腰巻山、土器山、権現山、鎭西山、鷹取山~などの低山の山肌が
赤く染まっているのが確認できます。
暖かかった今秋の紅葉も、やっと低山にまでたどり着いたようです。
”もみじ谷”の紅葉はどうだろう?ということで、鎮西山(200m)に行ってみました。
車道歩きのアプローチはすでにこんな感じ!
もみじは見頃のようです。
キャンプ場も~
アスレチック場も~
鎮西山のモニュメントが見れる展望所も~紅葉が美しい!
でも、やはり”もみじ谷”は格別ですね。
鎮西山の”もみじ谷”で、真っ盛りのもみじの紅葉を堪能しました。
山頂に着きました。
広い佐賀平野が一望できるのですが~
にわかに黒い雲がやってきて、雨がぱらついてきました。
(雨の後の天使の階段)
鎮西山に多い、ハクサンボクの赤い実
シマカンギクの花
食べごろのフユイチゴ
テイカカズラの種は綿毛になるんですね!
きのこは多かった~
コクランの下に生えていたヌメリイグチ
これはムササビタケでしょうか?
低山ながら春の桜や秋の紅葉、花もきのこも楽しめる鎮西山
久しぶりに一日楽しませてもらいました。
美しい自然があるからこそでしょうが、それにしても、綺麗ですね!
鎮西山の紅葉は今がピークのようで、本当に綺麗でしたよ~
こんな美しい紅葉は、久しぶりでした。
冬になる前のつかの間の輝き~モミジの赤は格別ですね。
ここは”保険健康の森”として整備されている山で、歩きやすいです。