モミジバフウ(マンサク科フウ属)は街路樹によく使われていて、秋には紅葉が美しい樹木です。
ここは佐賀市兵庫町、モミジバフウが最後の輝きを見せていました。
モミジバフウ(紅葉葉楓)とはカエデの葉に似たフウ(楓)の意味。
カエデ(カエデ科)の葉に似ていますが、マンサク科です。
北米中南部~中米から移入されたもので、日本には自生しないそうです。
美しく紅葉するモミジバフウは、佐賀の秋を代表する木になっています。(県立図書館前)
ところで我が家のヒメシャラの木にコオロギ君が登っていると思ったら~”モズのはやにえ”のようです。
(残酷なことが苦手な人は見ないでね)
モズという鳥は、捕えた獲物を木の枝に刺したり、木の枝股に差し込む行為を行い”モズのはやにえ(早贄)”
として知られていますが何のためにそのような行為をするのかは、まったく不明だそうです。
一昨年はブーゲンビリアの棘にトカゲ君が犠牲になっていましたが、今度はコオロギ君でした。
三日ほどしたらなくなっていましたので、食料にしたのでしょうか?
それにしても、モズが我が家の近くにもいるんですね~
モズ君~姿も見せて!
ここは佐賀市兵庫町、モミジバフウが最後の輝きを見せていました。
モミジバフウ(紅葉葉楓)とはカエデの葉に似たフウ(楓)の意味。
カエデ(カエデ科)の葉に似ていますが、マンサク科です。
北米中南部~中米から移入されたもので、日本には自生しないそうです。
美しく紅葉するモミジバフウは、佐賀の秋を代表する木になっています。(県立図書館前)
ところで我が家のヒメシャラの木にコオロギ君が登っていると思ったら~”モズのはやにえ”のようです。
(残酷なことが苦手な人は見ないでね)
モズという鳥は、捕えた獲物を木の枝に刺したり、木の枝股に差し込む行為を行い”モズのはやにえ(早贄)”
として知られていますが何のためにそのような行為をするのかは、まったく不明だそうです。
一昨年はブーゲンビリアの棘にトカゲ君が犠牲になっていましたが、今度はコオロギ君でした。
三日ほどしたらなくなっていましたので、食料にしたのでしょうか?
それにしても、モズが我が家の近くにもいるんですね~
モズ君~姿も見せて!
リーフさんのブログには、美しい木がいっぱいで
私は木の名前は殆どわからないけど、少しずつ覚えたいなと思います。
もみじばふう・・・名前は知っていました!
とっても綺麗な紅葉ですね。
こちらの街路樹で紅葉するのは 多分だけどプラタナスが近所にあって
市内にはイチョウが黄葉した道も多いです♪
モズのはやにえ!
ウワサには聞くけど、実物は見たことないんです。
トカゲ~~~見たら叫びそうです^^;
モズってそんな低い位置に、下りてきてるんですね。
うちの畑では、高い木の上から甲高い声が聞こえています。
コメントありがとうございます。
>私は木の名前は殆どわからないけど、少しずつ覚えたいなと思います。
木の種類も多くて、見わけが大変ですが、リーフも少しずつ覚えているところです。
>モズってそんな低い位置に、下りてきてるんですね。
モズは高い木の上にいることが多いんですね。
”はやにえ”をするためにうちに来たのかもしれませんね
総合グランドの前に紅葉しているのが佐賀新聞に大きく掲載されて・・・
早煮え・・・ なんだか炊飯器かなんかのメニューにありそう~(^_^;)
も~ずく、春~ですね~♪ 早くそんな歌が歌えるようになりたいですね。これから冬が始まります・・・
猫は寒いのが苦手っちゃ~ 今日NHKドラマのオヤジバトル見たので北九州弁に影響されてます~
>総合グランドの前に紅葉しているのが佐賀新聞に大きく掲載されて・・・
総合グランド前もきれいですよね。
一番早く紅葉するようです。
中央大通りも美しいですね。人通りが少ないのが難点ですが~
ワル猫さんは、寒いの苦手ですか~
猫はこたつで丸くなる~って歌ありましたよね。
リーフも苦手ですが、山には”頑張って”登ろうかなと思っています。
昨年街路樹にモズの餌食が刺さっているのを目にしました。百舌のけたたましい鳴き声が時折り聴こえる我が家です。
今日あたり見つけられかもしれませんねぇ~。
そうしたらもうすぐ”はやにえ”が見れるかも~
こういう類は見たくないという方もおられるようですが、
bambooさんは、平気な方なのね。
リーフは興味深々です。
私も佐賀に住んでいます。
いつもリーフさんのブログで、花や木のことを勉強させていただいてます。
野鳥も好きなので、冬は野鳥観察を楽しみます。
モズは冬、住宅地、公園などで見ることができますよ。
スズメくらいの大きさで頭でっかちの鳥です。柿の木くらいの木の枝によく止まっています。
なれると簡単に見つけることができます。
野草の花の咲かない時期に、かわいい目当ての野鳥を捜すのは楽しいものですよ。
そして、リーフのブログをご覧頂いているようで重ねてありがとうございます。
>モズは冬、住宅地、公園などで見ることができますよ。
そうなんですか~
はやにえがあるということは、うちの近くにもきているということだから、
観察すれば見つかるかもですね。
>野草の花の咲かない時期に、かわいい目当ての野鳥を捜すのは楽しいものですよ。
ジョウビタキやメジロの他にモズが分かるようになれば嬉しいです。
探してみますね。
これからもよろしくお願いします。