のんびり道草♪日記

主婦の備忘録

待望の…小さな開花

2025-04-11 07:55:00 | お花
度々、小田和正さんのチケットついて書いていますが、昨日抽選結果の発表があり…またも落選です

今回は、クレジット決済だったこともあり、今度こそ当選できるような気がしていましたが、勘違いでした。

落選につぐ落選。
いよいよ、「行けない」ということが現実味を増して来ましたが、どんなに行きたくても、大量に出品されている不正転売チケットは買いません。そこは、曲げられない。当たり前ですが…


さて、嬉しいこともあります!

「雪割草」
名前は寒さに強そうですが、北海道では自生しておらず、珍しいお花となります。

私も、温室での展示やポスターなどで、その可憐さに魅了されていました。

調べてみると、雪が多い地域であれば鉢植えで育てることは可能(かもしれない)とのこと!

雪はあります!たっぷりと!ということで、昨年購入し、育てていたのです。

自生している落葉樹の下をイメージしながら、鉢を移動して…
冬には、沢山の雪で覆って寒さから守りました。



そして、先日蕾を見つけた時は、嬉しくて飛び上がりました!


待ちきれず、開花途中でパチリ



咲きました!





もう1つ開花!


1~1.5センチくらいの小さなお花。
全く目立ちませんが、たまらなく可愛いです
元気に咲いてくれて、ありがとう!






早春の公園にて〜つづき

2025-04-08 08:02:00 | お花
今週は、気温が高めに経過しそうです!
お花の開花も進むと思うので、楽しみです。

先月、スマートフォンの機種変更をしましたが、それに伴って、音楽サブスクを3ヶ月お試しで利用できるというサービスが付いてきました。

私は、いまだにCD派で、毎日好きなCDアルバムを選んで大切に聴いています。
大きめの音量で流しながら、家事をすることが楽しいのです。

ところが、夫の在宅時にはそれも申し訳ないですし…(好みも違うので)

そうすると、手元で音楽を流せるサブスクは、とても便利なのです。
スマホのスピーカーも、以前より音が良くなっていて、音の広がりも感じられて充分満足できます。

そして、当たり前ですが、沢山の曲から選ぶことができ、その時の気分にあった新しい曲との出会いもあり…そのような時は、心の幸福度が上がるのです。

遅ればせながら、音楽サブスクの良さを感じて…お試し期間終了後も継続しようかな…と考え中です

そして、音楽を聴きながら、初めてカセットテープのウォークマンを手にした時の嬉しさを、懐かしく思い出しました。すごい時代になりましたね


さて、先日の雪が残っていた公園の続きです。

まだ、ほとんど咲いている植物がない中で…見つけました!


「シナマンサク」
まだ、ロープで冬囲い中。後ろには雪。
それでも綺麗に咲いていましたよ♪
目立たないけれど、寒い時から頑張って咲いている…そのようなお花が好きです。









「ヘレボルスニゲル」
何とか咲き始めてくれていました!









そしてそして、準備中の…

ムスカリの蕾!
可愛いです
早いですよ。他ではまだ見かけません!
頑張っています!



スイセンも着々と…!





早春の公園にて

2025-04-05 20:34:00 | お花
今日は、青空が広がり風もなく、気温も上がりました。

そこで、久しぶりに散歩をしようということになり、百合が原公園に行ってみました。

少し、お花も咲き始めているかな…と思いましたが…


思った以上に雪が残っていました
市街地では、ほとんど雪はありませんが、公園はまだこのような感じですよ。

ただ、1ヶ月後はゴールデンウィーク!
その頃には、桜も梅も咲いて、ライラックの開花も間近で…様々なお花が色とりどりに咲き誇っているだなんて
すごいスピードですね!忙しくなりますよ😊


大好きなロックガーデンも、まだまだ


散策路は、アスファルトが出て歩きやすくなっています


そのような中で、可憐に咲いていてくれたスノードロップ





ふきのとう


鳥さん達の、嬉しそうで綺麗な声も沢山響き渡っていましたが、撮影できたのは…ヒヨドリだけでした












再チャレンジ

2025-04-03 09:25:00 | 楽しみ
早いもので、もう4月ですね。
冬靴からスニーカーに履き替えて、足取りも軽いです!

3月は、少し寂しさを感じて苦手なのですが、4月は出会いとスタートの月!
ここから、夏至までの期間が1番好きです!

さて、先日小田和正さんのツアーチケット抽選に落選したことを書きましたが、なんと!もう一度抽選の機会が訪れました。

場所によってそれぞれ違うのですが、真駒内セキスイハイムアリーナ(北海道)については、4月3日11時〜4月9日11時まで抽選受付するそうです。

なぜ、こんなに何度も先行抽選があるのかということはわかりませんが、チャンスが増えたのですから、ありがたいです。
今度こそ…

さて、外でのお花散歩は、もう少しだけ先になります。

アトリウムの続きです。

オーストラリア原産
「ブラシノキ」
まさに、ブラシのようですね。
とても色が綺麗でした


          

1月31日公開以来、期待以上の盛り上がりとなった劇場アニメ「ベルサイユのばら」ですが、4月30日からNetflixで配信されるそうです!
まだ、映画館でも上映されていますが、早いですね!

原作時代からのファンだけではなく、映画のおかげで沢山の若いファンの方も増えて、本当に嬉しいです。
やはり、名作は色褪せない





始まりと終わりと

2025-03-31 13:13:00 | 暮らし
いよいよ、楽しみにしていたNHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」が始まりました!

いつも、楽しみな朝ドラの後は、主題歌を口ずさみながら家事をしたり…でも、今回は少し難しそうですよ⁈
明るくて良いですが、思ったよりテンポが早かったです♪
いつ頃歌えるようになるでしょうか⁈


さて、先日寝台列車「カシオペア」が6月に完全引退というニュースを目にしました。

「車両老朽化」という理由に、時の流れと寂しさを感じます。

全国的には、あまり関心を持たれないかもしれませんが、かつて定期運行で札幌ー上野間を走っていた寝台特急。

同じく、札幌-上野「北斗星」札幌-大阪「トワイライトエクスプレス」も随分前に廃止されています。

いずれも、運行開始の時を知っています。

改札の上の発車標。近郊か、道内の地名だけが表示されている行先の中に「上野」「大阪」の文字を見た時の、旅心のときめき

仕事帰りに、ふと乗って行きたくなったことは何度もありました。
ホームに停車中の姿が、またキラキラとして夢があって、本当に素敵でした

北斗星だけは、一度乗ったことがあります。
携帯電話もない時代。
旅立ってしまえば、一切連絡も取れません。
不便なようでも、自由な解放感がありました。

ふと、懐かしく思い出しました。

寝台列車「カシオペア」、6月完全引退…車両老朽化・機関車減少で長い旅路に幕

寝台列車「カシオペア」、6月完全引退…車両老朽化・機関車減少で長い旅路に幕

【読売新聞】 かつて上野と札幌を結んだ寝台特急「カシオペア」が、今年6月の運行を最後に完全引退する方針であることが28日、JR東日本関係者への取材でわかった。9...

読売新聞オンライン

 
豊平公園アトリウムにて、エニシダが咲いていました。
黄色が鮮やかで綺麗でした!