昨日は、久しぶりにエアコンを使わず、扇風機だけで過ごしました。
本来は、このような感じの夏なのですが、最近は気温も湿度も高くなっています。
パリオリンピックの開会式も、楽しみです!セーヌ川での開会式
素敵ですねぇ
真夜中なので、録画もしつつ…楽しみたいです!
さて、旭岳、姿見の池散策で出会ったお花。今回で終わります。
「エゾコザクラ」
北海道固有種です。
このエゾコザクラを見たくて、訪れる方も多いと思います。
私も、とても楽しみにしていました。
草地の斜面が、エゾコザクラでピンク色に染まっているのを見たときは、本当に嬉しくて感激しました
「ミヤマイ」(深山藺)
イグサ科。現地で見た時に、小さくて、お花なのかよくわからなかったのですが、念のために
撮ってきました。
いつもお花を調べている本「新北海道の花」は「白い花」などと、お花の色ごとに分けられていて、探しやすくなっています。
その中で、最後に「目立たない花」という分類があります
なんと、そこに記されていました。
5㎜くらいの、小さな小さなお花。何とかピントが合っていました!
良かったです!
「目立たない」とはいえ、同じお花ですからね
ちゃんと見てあげたいのです

余談ですが、私も「大人しくて、目立たない子」(でも、芯は強い…⁈)だったので、「目立たない」が気になるのです…
黒褐色の花被片で、なかなか素敵ですよ。
「シラネニンジン」
そして、
「ミヤマアキノキリンソウ」
秋の気配??いえいえ、まだ気が付かないふりをしたいところ…
短い北海道の夏。その中でも、特に短い旭岳の夏です。



以上、数えてみたところ、なんと20種類もありました!!
可愛いけれど、とても強くたくましいお花たち。
生き生きと咲いていて、エネルギーをもらいました。
標高約1600メートル…車とロープウェーのおかげで、行くことができました。
自力では、とても無理です。ヒグマも怖いのです。
今回、お天気にも恵まれ…本当に感謝感謝…です。
小さなお子様から、ご高齢の方まで、沢山の方が散策されていました。
皆さん、表情が晴れ晴れとしていて、笑顔で楽しそう…その様子がまた嬉しかったです。
それから、散策が終わって姿見の池駅の近くで、景色などを見ていると、一羽の鳥が飛んできて駅の屋根に止まりました。
もしかして…珍しい鳥さん?
ドキドキしながら沢山撮影しました。
よく見ると…「ハクセキレイ」でした!
まぁ、珍しい鳥というのは、警戒心が強くて滅多に姿を見られないのですから、人が沢山いる駅の屋根には来ませんよね!
でも、こんなに標高が高い場所にも、ハクセキレイがいることに驚きました。
とても長くなりましたが、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
ずっと憧れていた、「姿見の池」周辺散策路。思っていた以上に、素晴らしい場所でした。
今度は、春のお花が咲いている6月上旬頃に訪れてみたい…早くもそう思っています。