のんびり道草♪日記

主婦の備忘録

実もいろいろ

2024-08-29 11:48:41 | お花
先週出かけた際に、北大植物園にも行きました。
 
昨年は、暑くて8月に行けなかったので、今年こそは…と散策してきました。
 
 
園内は、春に比べると人も少なく、鳥のさえずりもなく静かで、お花が実となり…もうすっかり秋の気配。
 
「ヤマボウシ」
 


 
撮影していると、目の前の実にトンボが止まり、さらにもう一匹も!
 


 
 
こちらの「ルイヨウボタン」の実
色鮮やかで、まん丸で、とても目立ちました!





 
「シラネアオイ」
 
豊平公園内でのものですが、実なので、こちらに一緒に…
「モクゲンジ」




 
ちょうど、中が見えるものがあったので、少し覗かせてもらいました。
もっと真っ黒な実になるようですよ。


北大植物園に戻ります。
 
お花もひとつ…
 
「タマアジサイ」
蕾が丸くて玉のようですね!
名前の由来でもあるそうです。


紫色が綺麗でした


 
 
 
お花は少なめではありますが、まだ色々咲いていましたので、次回続きます。
 
本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました





 

お花いろいろ

2024-08-27 12:29:00 | お花

今日は、朝から雨です。一日降り続きそうです

 

先日、豊平公園のルーフガーデンにも沢山お花が咲いていたことを書きましたが、載せた写真が少なかったので、続きです!

 
トウガラシ「コンガ」
紫色がとても綺麗です
 
アリがいますね




 
ノゲイトウ「シャロン」
淡いピンク色がキラキラと美しかったです!



 
そして、サルビア3色続きます!

サルビア・コッキネア
「サクラプルコ」
桜色が可愛いです







サルビア・コッキネア
「ユキプルコ」
少しピントが合っていませんが、3色載せたかったので

 
サルビア・コッキネア
「アカプルコ」





「ブルーデージー」

 
 
こちらは、1階ホールにありました。
西洋アジサイ
「おたふく(ウズアジサイ)」
私は、初めて見ました。
ガク片が渦状になっているそうです。




温帯スイレン
「オールモストブラック」
 

本日も、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます

日本海と道の駅

2024-08-26 11:45:00 | 地元探訪

本日もやや蒸し暑く、この後雨が降り出しそうです。

 

前回、北海道天塩川の番組について書かせてもらいました。

リアクション、コメントなどいただきまして、本当にありがとうございました

私は、録画しつつリアルタイムでも視聴しましたが、厳しい冬の様子の中にも、明るさと温かみが感じられる良い内容でした!そして…とても綺麗でした

 

今回、天塩川について調べて知ったのですが、天塩川の河口ではヤマトシジミの「しじみ貝」も名産で、その味の良さと大きさが特徴なのだそうです!

「しじみラーメン」もとても美味しそうなので、ぜひ行ってみたいです!!

 

 

一昨日、よく晴れたので、出かけたついでに足を延ばして、道の駅石狩「あいろーど厚田」に行ってみました。平成30年にオープンしたとのことで、ちょうど北海道にいなかった時期なので、初訪問です。

 
 

場所の説明が難しいので、いただいてきたパンフレット「とっておき厚田・浜益ガイド」の

地図を使わせてもらいます。

 
 
こちらの、日本海側の海岸線に沿って小樽から稚内まで(約380キロ)続く道「オロロンライン」の途中にあります!
ちなみに、この道を「あいろーど厚田」から車で3時間半くらい北上したところに、天塩町があります!
 



 

2階には、北前船や自然・歴史などの展示コーナーや資料室もありました。






 
 
 
防波堤で囲って、ミニビーチが作られていました。小さなお子さんでも安心ですね!
ほのぼのとしていて、和みました。

 
夕日が美しく、道の駅からもう少し上ると、「恋人の聖地」である厚田公園展望台があるそうですが、行かずに明るいうちに帰ってきました(≧◡≦)
 
天気が良かったこともあり、ドライブやツーリングで若い方が多く訪れていましたよ





見出し画像のこちらは、厚田港西防波堤灯台。(昭和30年12月20日点灯)
 


台風の動きも気になります。みなさまも、どうぞお気をつけください。
本日も、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました
 
 
コメント (4)

ルーフガーデンと氷の番組

2024-08-24 19:58:00 | お花
先日の豊平公園アトリウム、続きです。

鉢植えのネムノキがあり、近くで観賞できました。蕾も可愛らしいですね。





ルーフガーデンにも、お花が沢山咲いていました!

「ジニア」






「サンジャクバーベナ」

        ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
              ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

明日、北海道の番組が放送されます!

8月25日(日)NHK総合午後9時〜9時50分

NHKスペシャル
「氷 その神秘の世界〜映像詩 天塩川〜」

天塩川は、北海道北部、士別市から天塩町にかけて流れて日本海に注いでいる、全長256キロメートルの川です。平成16年に北海道遺産に登録されたそうです。

私は行ったことがありませんが、NHK旭川放送局と札幌放送局の制作とのことで、こちら地元では沢山番組宣伝されています!

まだ、白い季節のことは考えたくないですよ
見たいような見たくないような…でも、綺麗だと思うので録画予約もしました。

とっても寒そうな映像だとは思いますが、もしよろしければ、北の大地の美しい??冬の様子をご視聴ください

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございます
NHKスペシャル 氷 その神秘の世界~映像詩 天塩川~

NHKスペシャル 氷 その神秘の世界~映像詩 天塩川~

NHKスペシャル 氷 その神秘の世界~映像詩 天塩川~

NHK北海道

 
コメント (4)

モンステラと池

2024-08-23 11:56:00 | お花
今日は、台風から変わった低気圧の影響で、とても蒸し暑くなっています。
 
先日、豊平公園アトリウムの温室で、「モンステラ」が開花中でした。
 
サトイモ科の植物です。
 
こちらが開花中。

 
左から、「開花した花」「蕾」「花後の実(未熟果)」
一度に蕾~実の様子を観察できることは、非常に珍しいそうです(豊平公園HPより)
そして、実が熟すまでは、開花後1年はかかるそうです。



 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
 
昨日、天気は下り坂予報でしたが、久しぶりに出かけてきました。
日差しがない分、風もあったため過ごしやすく、こちらも久しぶりに沢山歩いて良い運動になりました。
 
途中、北海道庁に立ち寄ってみました。
 
改修工事中の赤レンガ庁舎ですが、八角塔屋根が、新しく赤褐色の銅板に葺き変わっていました。
(下の方は、まだ写真の幕が張られています)
 
 
 
記念撮影スポットからパチリ

 
そして、前庭の池には西洋睡蓮







 
半年後、この池は氷結しているのか…
いや、考えないでおきましょう
手前に鴨が休憩中。

ベンチには鳩。
人に慣れていて、近づいても全く動じません!



本日も、最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました