長く生きていると色々な人に出会います。
人間関係に悩むことは多いけれど、
その中でも一番嫌いなのは
「仄めかす」人。
もちろん、ずけずけズバズバと
思ったことをよく考えずに
言う人も嫌だけれど、
まだわかりやすいだけましだと思う。
そして、ストレートにものを言う人は、
嫌われる、反撃にあう、などと
いうリスクを負っている分、
自分の発言に責任も伴っていると思う。
攻撃的になってしまうのが難点で、
私は苦手だけれど、このタイプの人は
案外根は悪い人ではなく、分かりやすい分
こちらも対策をとりやすい。
問題は、遠回しに仄めかす人だ。
これは、卑怯。
自分の手を汚さず、相手を傷つける。
あるいは、直接言わず、仄めかして
相手をコントロールし、動かす。
こういう人といると、非常に疲れる。
私は、相手の顔色や気持ちに敏感
なところがあるので、つい
動いてしまいそうになるが、
それは攻撃であるため、
とても後味が悪く、モヤモヤが
残る。
「はっきり頼まれてから動く」
と心がけるが、その間の駆け引きと
心の葛藤で、エネルギーを消耗する。
本当にばかばかしい。
思っている通りのことを言い、
言っている通りのことを思っている。
相手に言いにくいことは、
言わなければいい。
こういったストレートな
コミュニケーションがいい。
ずるい人、卑怯な人は
本当に嫌い
誠実でありたい。
人間関係に悩むことは多いけれど、
その中でも一番嫌いなのは
「仄めかす」人。
もちろん、ずけずけズバズバと
思ったことをよく考えずに
言う人も嫌だけれど、
まだわかりやすいだけましだと思う。
そして、ストレートにものを言う人は、
嫌われる、反撃にあう、などと
いうリスクを負っている分、
自分の発言に責任も伴っていると思う。
攻撃的になってしまうのが難点で、
私は苦手だけれど、このタイプの人は
案外根は悪い人ではなく、分かりやすい分
こちらも対策をとりやすい。
問題は、遠回しに仄めかす人だ。
これは、卑怯。
自分の手を汚さず、相手を傷つける。
あるいは、直接言わず、仄めかして
相手をコントロールし、動かす。
こういう人といると、非常に疲れる。
私は、相手の顔色や気持ちに敏感
なところがあるので、つい
動いてしまいそうになるが、
それは攻撃であるため、
とても後味が悪く、モヤモヤが
残る。
「はっきり頼まれてから動く」
と心がけるが、その間の駆け引きと
心の葛藤で、エネルギーを消耗する。
本当にばかばかしい。
思っている通りのことを言い、
言っている通りのことを思っている。
相手に言いにくいことは、
言わなければいい。
こういったストレートな
コミュニケーションがいい。
ずるい人、卑怯な人は
本当に嫌い

誠実でありたい。