のんびり道草♪日記

主婦の備忘録

仄めかす

2021-02-26 10:05:27 | 人間関係
長く生きていると色々な人に出会います。

人間関係に悩むことは多いけれど、
その中でも一番嫌いなのは
「仄めかす」人。

もちろん、ずけずけズバズバと
思ったことをよく考えずに
言う人も嫌だけれど、
まだわかりやすいだけましだと思う。

そして、ストレートにものを言う人は、
嫌われる、反撃にあう、などと
いうリスクを負っている分、
自分の発言に責任も伴っていると思う。

攻撃的になってしまうのが難点で、
私は苦手だけれど、このタイプの人は
案外根は悪い人ではなく、分かりやすい分
こちらも対策をとりやすい。

問題は、遠回しに仄めかす人だ。
これは、卑怯。
自分の手を汚さず、相手を傷つける。

あるいは、直接言わず、仄めかして
相手をコントロールし、動かす。

こういう人といると、非常に疲れる。

私は、相手の顔色や気持ちに敏感
なところがあるので、つい
動いてしまいそうになるが、
それは攻撃であるため、
とても後味が悪く、モヤモヤが
残る。

「はっきり頼まれてから動く」
と心がけるが、その間の駆け引きと
心の葛藤で、エネルギーを消耗する。
本当にばかばかしい。

思っている通りのことを言い、
言っている通りのことを思っている。
相手に言いにくいことは、
言わなければいい。

こういったストレートな
コミュニケーションがいい。

ずるい人、卑怯な人は
本当に嫌い

誠実でありたい。

故郷への想い

2021-02-25 10:24:40 | 暮らし
「ふるさとの訛なつかし
 停車場の
 人ごみの中に
 そを聞きにゆく」

石川啄木の短歌で
とても好き。

故郷から遠く離れて
暮らしている人なら
よくわかると思う。

私も、帰省する時の
空港で、飛行機への
搭乗を待っているとき、
周りにいる同じ行先の
人達から、故郷の
言葉が聞こえてくると
思わず嬉しくなってしまう。

冬だと、皆同じように
しっかりした防寒靴を
履いているのを見て、
仲間と感じて嬉しくなる。

いつもは、アウェイで
頑張っていて、ホームへ
帰るような感じ。

ほっとする。

ただ、ずっと故郷にいると
色んなしがらみや
同調圧力もあって
正直、面倒もある。

やはり、離れているから
よく思えるというのも
あるのかな。

コロナ禍で、いつなったら
また帰れるのだろう。


毒になる会話

2021-02-24 12:19:51 | 暮らし
噂話や悪口が嫌いだ。

延々と続くどうでもよい
話を聞かされる苦痛。

今日は、頭痛で体調不良だ。
すごい破壊力

この個人情報に敏感な時代に
相変わらず、なぜそんなに
べらべらべらべらと他人の
プライベートを喋るのか。

勿論、そのような会話を
避けられる場合は
できるだけ避けているけれど、
どうしても居なければ
いけない場合もある。

人の話は、真面目に聞くという
ことが習慣になってしまって
いるので、まともに
毒をあびてしまうんだなぁ。

・心を閉じて聞く。
・透明な壁で自分を守るように
 イメージする。
・聞き流す。(これができれば!)

色々対策は考えるけれど、
その場になるとちゃんと
聞いてしまう。

ちゃんと聞いてくれる人なんて
いないから、ますます話す方は
気分よく喋りまくるのかも。

せっかくの良いお天気の中、
私はぐったりなのに、
むこうはすっきり元気いっぱい?

割に合わないなぁ

そもそも、人と比べたりしなければ
いいのに。
そこから、不平不満が始まるのに。

年齢だけは重ねても
人として成長しないというのも
悲しいけれど、そういう人が
多いのかな。

体の疲れは、ぐっすり眠って
気分もすっきりだけれど、
感情労働は本当にエネルギー
消費する。

さぁ、なんとか心のエネルギーを
回復しなくっちゃ


青天を衝け

2021-02-22 10:30:00 | ドラマ
例年とは違う時期にスタートとなった大河ドラマ。

初回、2回目と視聴しました。

面白い

大河ドラマは、なかなか最後まで
見通せないのですが、過去を
振り返ると、最後まで見たのは
幕末が舞台のものでした。

「新選組!」や「龍馬伝」

ただ、どちらも史実は変えられ
ないので、つらい気持ちも感じ
ながら見ていました。

今回は、立身出世のストーリー
なので、そういった意味では
安心して見られそうですが、
どうでしょう。

あの時代のエネルギーと、
今よりもっと理不尽なことの
多い中でも、人々の根底に
優しさが感じられて、
何だかほっとします。

そして、今の情報過多と
ギスギスした空気の中で
ブレがちな気持ちに対して、
「やっぱりそうだよね」
と、正しいことを確認できる
感じがします。

もう少し少年時代を見たかったな。
お父さんお母さんの、厳しくも
優しく温かい愛情が感じられて
良かった。

子供時代の様々な自然な感情を
しっかりと受け止めてもらって
心豊かに育つことの重要さも
感じました。

まだまだ先は長いですが、
綺麗な映像、良い音楽、
良質なドラマを期待します。

楽しみです

次はきっと

2021-02-19 10:35:36 | 楽しみ
今日から、池袋のグランドシネマサンシャインで
「ボヘミアン・ラプソディ」が再上映されるとのこと。
 
公式ツイッターさんの
「ブクロの空に穴を開けるお時間です」
という告知がまたいい

あぁ、行きたい

IMAXレーザー/GTテクノロジー

きっと凄い迫力なんだろうな。
素晴らしい音響なんだろうな。

17時25分から…
無理だなぁ

本当は、行きたいのなら、何も
考えず行っちゃえばいいのだろうけど。

今は無理ができないとき。

今年、また再上映してくれるよね。
次は絶対に行ける行く

せめて、サウンドトラックCDを
聴いて気分上げようっ