4月24日(金)は、月に1回の県庁前行動の日です!!
17:00~17:40ぐらいまで県庁前広場に集まって、上関原発白紙撤回を訴えます。
その後、山口市では、市民学習会が開かれます!
今回は、『原発事故と障がい者の避難』について考えます。
東日本大震災・福島原発事故の避難の中で、避難所や仮設住宅は、障がい者の人々にとって、どうだったのでしょうか?
『逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者』という映画があります。
「周囲に迷惑をかけるから」と非難所へ入ることを諦めざるを得なかった例が描かれています。
災害時には普段以上のハンディとなります。
防災や原発事故対応の避難計画には、その検証と対策が不可欠です。
まして、障害者の避難計画をあらかじめ放棄している原発の再稼働などもっての外と思います。
学習会で共に考えましょう。
テーマ:原発事故と障害者の避難
と き:4月24日(金)午後7時~8時半
ところ:山口市 男女参画センター 第一講座室(山口市民会館隣、国道側)
費 用:100円程度のカンパ
主 催:広場市民学習会
連絡先:090-9466-0899(大久保) 080-6331-0960(安藤)
(補)原発ゼロのデモもあります!
4月24日(金)午後6時~6時半 山口市道場門前前~中電・市民会館前
宇部の金曜ウォークもありますので、宇部近郊の方はご参加ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます