![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/27b61bedadb10813ae491b5aa5e2b6c8.jpg)
こんにちは✋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/3640387405cdf1b0336925241b87c80a.jpg?1711954471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/4f949427249576226ba283efb12daacb.jpg?1711954471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/c0de3c45cfb0e2072bb45ca97d5f5fe3.jpg?1711954593)
元グリーン車の座席なだけあって分厚く柔らかく足回りも広い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/a6ec2fd236e00d51a077ca06c5488183.jpg?1711954677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/4be7b57403446f3bac70864ad6a3fd3e.jpg?1711954678)
リクライニングはボタン式![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/3d9e0386159f5d7371164805d10b1cf5.jpg?1711954799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/779cd9e2de30d72d6d0c4f0e4ddf055c.jpg?1711954799)
インアームテーブルは折りたたみ式だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/c99922b2dddf4c9638d1677dc663997c.jpg?1711954850)
ブラインドは特に手がつけられた形跡はない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/9c6f037a3fd633229a4d34d33c658682.jpg?1711955060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/05faccec4cfc5c5bbc888e955361ae31.jpg?1711955060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/38b3fde123c9e0af05f00b10425c81bb.jpg?1711955060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/6643f41a134bd36f43aa36a1f498de97.jpg?1711955793)
ちなみに普通の座席はこの様な3+2列のリクライニングシートです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/cdc3669ab985dbfb3d790355bd710f0c.jpg?1711955847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/9fa81ef41682ca329758f2c1dae4f0d8.jpg?1711955847)
車内探訪をしているうちにようやく岡山を発車、のぞみ号など2本の新幹線に道を譲っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/2d63cefc60ce28ee004468860362c275.jpg?1711956021)
向かい側にはレールスター。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/52cb703ac702977a5b116354501319cc.jpg?1711956070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/e889a6ef36ff1ae8cfe329ff203e7452.jpg?1711956154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/dd75bb72a325654a6e6005ca22ea9a8f.jpg?1711956154)
次の西明石では後ろから迫るさくらとのぞみに道を譲るため再び少し長めに停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/be100c2410da62117cffb6f426910988.jpg?1711956227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/a14143bf6ec23cbd51abf235af609582.jpg?1711956444)
その後新大阪についたらホームで待っていた人がかの列車にカメラを向け写真を撮りとても先頭車には近づけたもんじゃないのでさっさと新大阪をあとにし御堂筋線で難波へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/071ecd4b0842febb3070313a64380dd3.jpg?1711956459)
次の行き先は近鉄名古屋。![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_travel/88_31.gif)
にほんブログ村
はくたかです。
今回は2024年3月下旬の乗車記。
そして乗車するのは500系こだま号、別名ハローキティ新幹線です。
タイトルが非常に物騒ですが今回乗車した座席はグリーン席でありながらグリーン席でない座席です。
言ってる意味がごっちゃになってしまいましたがどういうことかといいますと500系の一部は東海道新幹線から撤退する際改造工事を受けグリーン車のうちの1両が普通車向けに改造され普通車指定席として販売されています。
今回はその特性を利用して元グリーン車の座席に乗車したということです。ちなみに元グリーン車の座席は6号車です。
停車駅と発車時刻
こだま842号
博多 7:04
小倉 7:22
新下関 7:31
厚狭 7:44
新山口 7:53
徳山 8:10
新岩国 8:23
広島 8:38
東広島 8:52
三原 9:12
新尾道 9:18
福山 9:31
新倉敷 9:45
岡山 10:09
相生 10:35
姫路 10:48
西明石 11:02
新神戸 11:12
新大阪 11:25
ハローキティ新幹線ではない500系運行される日があります。予め運行日をご確認ください。
乗車記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/15eafa040a5ce6b5ffdc82bb133fe9b3.jpg?1711954327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/2647c8c43c5f77041943646fff932f48.jpg?1711954326)
出発の10分程前にホーム上に上がるとすでに僕の乗車するこだま842号は入線してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/15eafa040a5ce6b5ffdc82bb133fe9b3.jpg?1711954327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/2647c8c43c5f77041943646fff932f48.jpg?1711954326)
出発の10分程前にホーム上に上がるとすでに僕の乗車するこだま842号は入線してました。
そして先頭車付近には人だかりができていました。
やはりすごい人気、先頭車の写真を撮ったら足早に車内へ退散しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/3640387405cdf1b0336925241b87c80a.jpg?1711954471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/4f949427249576226ba283efb12daacb.jpg?1711954471)
車両全体にハローキティがあしらわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/9e856316331db982ad2980555e04b3c8.jpg?1711954471)
よく見ると行き先方向幕がフルカラーLED化されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/9e856316331db982ad2980555e04b3c8.jpg?1711954471)
よく見ると行き先方向幕がフルカラーLED化されていました。
この編成は2026年以降も残るのかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/c0de3c45cfb0e2072bb45ca97d5f5fe3.jpg?1711954593)
元グリーン車の座席なだけあって分厚く柔らかく足回りも広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/a6ec2fd236e00d51a077ca06c5488183.jpg?1711954677)
ヘッドレストはないが座席自体が柔らかかったためさほど気にならなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/bc6bf77d5ca366119321a8237b6dc20a.jpg?1711954678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/bc6bf77d5ca366119321a8237b6dc20a.jpg?1711954678)
E2系のグリーン車のように背面テーブルがないタイプの座席だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/4be7b57403446f3bac70864ad6a3fd3e.jpg?1711954678)
リクライニングはボタン式
コンセントは見当たらなかったがFree Wi-Fiがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/3d9e0386159f5d7371164805d10b1cf5.jpg?1711954799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/779cd9e2de30d72d6d0c4f0e4ddf055c.jpg?1711954799)
インアームテーブルは折りたたみ式だった。
広げれば背面テーブルと同じ様な広さになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/c99922b2dddf4c9638d1677dc663997c.jpg?1711954850)
ブラインドは特に手がつけられた形跡はない。
一部号車はブラインドもハローキティ仕様になっているらしい。
しかしこのブラインド、上に上げるときとても滑らかに上がったので驚いた。
おそらく500系という車両自体が全体的に丸みを帯びていることが関係しているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/9c6f037a3fd633229a4d34d33c658682.jpg?1711955060)
営業(?)終了した喫煙室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/05faccec4cfc5c5bbc888e955361ae31.jpg?1711955060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/38b3fde123c9e0af05f00b10425c81bb.jpg?1711955060)
2号車はヘッドレストカバーまでハローキティ仕様になっていた。
そして1号車はフリースペースなのですが2号車の前よりにもキティちゃんのモニュメントのようなものがありそれと記念撮影をしようと大量の親子と外国人観光客が集まったらことによって万里の長城が形成されていたためとても近づけるような状況ではありませんでした。ですので写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/50cc7426724be83d7aef3938c9a85992.jpg?1711955707)
また、4、5号車は700系レールスターにもある2列+2列の少々豪華な指定席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/50cc7426724be83d7aef3938c9a85992.jpg?1711955707)
また、4、5号車は700系レールスターにもある2列+2列の少々豪華な指定席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/6643f41a134bd36f43aa36a1f498de97.jpg?1711955793)
ちなみに普通の座席はこの様な3+2列のリクライニングシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/cdc3669ab985dbfb3d790355bd710f0c.jpg?1711955847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/49/9fa81ef41682ca329758f2c1dae4f0d8.jpg?1711955847)
車内探訪をしているうちにようやく岡山を発車、のぞみ号など2本の新幹線に道を譲っていたようです。
岡山を発車して最初の見どころは進行方向左側のタラコ(色のキハ40&47)の大群です。
今回はキハ120と津山線の観光列車『SAKU美SAKU楽』がいました。
今回はキハ120と津山線の観光列車『SAKU美SAKU楽』がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/2d63cefc60ce28ee004468860362c275.jpg?1711956021)
向かい側にはレールスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/52cb703ac702977a5b116354501319cc.jpg?1711956070)
姫路到着前に見れる播但線の103系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/1208bb3002988f1e81eccf659148689e.jpg?1711956070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/1208bb3002988f1e81eccf659148689e.jpg?1711956070)
姫路城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/99678dfd2f4f19ba24f2a6c0a6d4fd16.jpg?1711956070)
姫路に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/99678dfd2f4f19ba24f2a6c0a6d4fd16.jpg?1711956070)
姫路に到着です。
確かこの駅でもう一本のぞみに抜かされた気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/e889a6ef36ff1ae8cfe329ff203e7452.jpg?1711956154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/dd75bb72a325654a6e6005ca22ea9a8f.jpg?1711956154)
次の西明石では後ろから迫るさくらとのぞみに道を譲るため再び少し長めに停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/db/be100c2410da62117cffb6f426910988.jpg?1711956227)
再びレールスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/b0bb5b6add7681c6b85ac479bdff495b.jpg?1711956227)
次の新神戸は通過線がないためこだまでは珍しい1本も抜かされずすぐに発車する光景が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/b0bb5b6add7681c6b85ac479bdff495b.jpg?1711956227)
次の新神戸は通過線がないためこだまでは珍しい1本も抜かされずすぐに発車する光景が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/a14143bf6ec23cbd51abf235af609582.jpg?1711956444)
その後新大阪についたらホームで待っていた人がかの列車にカメラを向け写真を撮りとても先頭車には近づけたもんじゃないのでさっさと新大阪をあとにし御堂筋線で難波へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/071ecd4b0842febb3070313a64380dd3.jpg?1711956459)
次の行き先は近鉄名古屋。
そしてひのとりに乗車しました。
〜まとメモ〜
〜まとメモ〜
列車種別:こだま842号
使用車両:500系8両編成(ハローキティ新幹線)
使用座席:普通車指定席(6号車4番D席)
使用路線:山陽新幹線
運行区間:博多→新大阪
乗車区間:岡山→新大阪
乗車時間:1時間16分
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ](https://b.blogmura.com/railroad/railroad_travel/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます