今日はお休みでひと足早くホッと一息ついています(*´Д`)⁼3
昨日のお弁当レポでっす。
・卵そぼろ
・肉そぼろ
・枝豆
・にんじんとごぼうとれんこんのきんぴら
・きゅうりときくらげの酢の物
・白米
以上でした~。
昨日は、移動が決まった大好きな上司と最後の面談をしました(´;ω;`)ウゥゥ
今後は直接会うことはなくなり、基本meetで繋がる感じとの事。
すごーく寂しいですが、全く関わりが無くなるわけではなさそうなので少し安心しました。
入社したときからずっとサポートをしてくださっている女性からも
「大丈夫ですか?」
「困ったことがあったらいつでも相談してくださいね」
と、とってもあたたかい声をかけていただき、沁みました( ;∀;)
週明けには新体制になっていると思いますが
気持ちを新たに頑張りたいと思います(●´ω`●)
以上!
そぼろ弁&最後の面談。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
6月15日(水)のごはんレポ+α。
昨日は何だか眠くて眠くてやる気もなくて
ラーを送り出した後、特に何をするわけでもなく過ごしてしまいました(;'∀')
ごはんもかなりヤバめ。
リフォームパスタ。
前日のトマト煮の残りにソーセージを加えただけのパスタ
あかん・・・。
ソーセージ食べると飽和脂肪酸と塩分がぐーん!って伸びて
毎回あすけんの未来さんから指摘されてしまうのですよね。
分かっちゃいるけど楽を取る。
トッピングに粉チーズ&スコーピオンソースをかけてジャンク度さらにアップ
サラダもスープもなしでした
(ラーごめん!!)
昼間は何をしていたか・・・というと。
アマプラ三昧。
1本目。
水曜日が消えた(2020)
監督・脚本:吉野耕平
原作:本田壱成「水曜日が消えた」
出演:中村倫也 石橋菜津美 中島歩 休日課長 深川麻衣 きたろう
主演の中村倫也さんのファンの方なら、一度で7度美味しいお得な作品だと思われます 笑
ひとりの男性に7人の人格が存在するという、ちょっと不思議な設定。
一瞬ビリー・ミリガン的なやつ??って思いましたがそうではなかったです( ̄ー ̄)
作中、ちょっとした仕掛けが仕込まれていて、
答え合わせ感覚で一度観たあともう一度観たくなるような映画でした(・∀・)
原作の同名小説を読みたくなりました。
表紙の部屋の世界観、いい感じに再現されていました°˖✧
2本目。
震える舌(1980)
監督: 野村芳太郎
脚本:井手雅人
原作: 三木卓「震える舌」
出演:渡瀬恒彦 十朱幸代 若命真裕子(子役)中野良子 宇野重吉
「砂の器」「八墓村」などなど、私の大好物を沢山撮っている野村芳太郎監督の作品。
これは見なければ・・・!と迷わずセレクト。
こちらも原作は三木卓さんの同名小説となっておりますが、
なんと実話に基づいた作品だそうです。
破傷風に侵された少女と、その両親を題材にした作品。
ジャンルがホラーになっているのが謎!!
良い意味で泥臭く、生々しい人間ドラマでした。
作品の半分以上は暗所。
小さな子供が激しい痙攣をおこす痛々しいシーンがひたすらに続き
観ている側にも強いストレスを強いられます(;'∀')
これ子育て中の人だとちょっと観てらんないかも。
私何度も目を逸らしました(*ノωノ)←てぃきん。
愛娘の生命の危機から眠れない日々が続き精神的にギリギリなところに
自分たちも感染しているのではないか?という疑念が更に両親を追い詰めていきます。
いや~・・・面白かった。
両方とも全然カラーが違いますが
みんな違ってみんな良い~♬(●´ω`●)
って。
映画blogで書けや!!って自分でも思いますが
あれはもう更新されることはないかなあ。
もっとおばあちゃんになってから再編成しようかな( ̄▽ ̄)
何だかとっ散らかった記事になってしまいましたが
しめましょう!
以上!
6月15日 やる気なし子のジャンクなごはん&アマプラ三昧。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>
最近、股関節通が出てランを中止しています。
心当たりは色々あるのです・・・(゜-゜)
とりあえずしばらくご自愛プレイに励もうと思います。
でも、体をまっっったく!動かさないのは精神衛生上よろしくないので
散歩と言う名の徘徊をしています。
今時期歩いていると目を楽しませてくれるのは
紫陽花。
紫陽花はとても沢山種類があるそうです。
こちらは、ガクアジサイ。
でもって、こちらはオタフクアジサイ。
今が旬ですね(●´ω`●)
アカツメクサ可愛かったです♡
走っているとこうした写真を撮ることはないので
散歩もいいな、と思いました(´ー`*)ウンウン
来月くらいからランが再開できるといいな。
明日はお休みなので、整骨院へ行こうと思います。
以上!
さんぽ。
でした~ヾ(*´∀`*)ノ
<(_ _)>