(記事がうまく保存されてなくて、下書きが上がっていたため再アップしました☆)
岩屋をあとにし、階段を登ったり下ったりしながら江ノ島をぐるっと散策。
参拝のピークは過ぎてはいたと思うのですが、
まだまだ人が多くひとつひとつ丁寧に巡るのは難しかったので、ザックリなぞるようにまわりました。
江ノ島境内マップ。
最終目的地点が新江ノ島水族館なので
私たちは定番コースの逆回りの岩屋からスタート。
龍宮(わだつみのみや)。
岩屋本宮の真上にあたるところに平成五年(1993年)
崇敬者の篤志により建てられたお宮だそうです。
石で出来た祠の上には大きな龍のオブジェが。
テーマパークのアトラクションのようだ・・・( ゚д゚)
奥津宮(おくつみや)
島内にある三つのお宮(奥津宮、中津宮、辺津宮)のひとつ。
三姉妹の女神様が祀られ、
奥津宮には一番上の姉神の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られています。
拝殿天井の「八方睨みの亀」
どこから見てもこちらをにらんでいるように見えるように描かれているそうです。
しばらく歩いていると、沢山の人が撮影のために立ち止まっていました。
山ふたつ。
江ノ島を二分する境界になっているところで、
そのくびれた部分から海側を見ると山が二つあるように見えることから
「山二つ」と言うようになったとか。
江ノ島の絶景ビューポイントの一ひとつだそうです。
江の島シーキャンドル(展望灯台)が見えてきました。
江ノ電開業100周年事業の一環として2003年にリニューアルされたそうですが、
私がこちらへ来た時には既に今の姿だったので
江ノ島シーキャンドル=江ノ島のシンボルという印象です。
今はこんなカメラスタンドがあるんですね~(*ノ∀`)
ラーに「撮ろうか?」と聞いたのですが拒否されました
ドン( ゚д゚)マイ
・
・
・
と、中途半端ですが、とても長くなりそうなので
ここで一旦締めたいと思います☆
色々取っ散らかった内容になっていますが
・・・つづく!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます