ノーやん日記パート2

奈良の唐古・鍵遺跡と万葉植物園

画像
画像
 晴れのち薄曇り。きょうは家族で奈良田原本町の唐古・鍵遺跡史跡公園と春日大社神苑の万葉植物園を散策して回った。歩数18,840歩。われながらよう歩いた。唐古・鍵遺跡は紀元前6世紀の弥生時代前期から紀元3世紀の弥生後期までの約700年間つづいた近畿地方最大級の環濠集落跡。甲子園球場10個分の面積がある。壺の絵図から復元したという楼閣が内乱時代の見張り台のようにも見えた(写真上)。ヒバリの鳴き声が懐かしい。奈良盆地の真ん中に位置する土地だった。若葉の頃もいいが桜の花の季節もいいのではないか。

 午後、春日大社の参道は観光客の行列で独仏英語中国韓国ベトナム語など多国のことばが飛び交っていた。鹿と記念写真を撮る姿も。万葉植物園は万葉集に出てくる植物名がプレートに書かれ鉢や地に植栽されていた。日本古来の桜草もあった(写真下)。藤の季節や椿の季節に来るといいだろう。夜、難波の中華料理店で食事した。
          万葉の白き野田藤神の苑 昇龍子
          環濠の唐古を見張る雲雀かな 同上

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%笑いwebry%}体調整え出歩きを楽しむよう願っています。
fm
お元気ですね。奈良は十年ぐらい前に出かけました。相変わらずの奈良の大仏さんを見て、鹿に煎餅をくれてやるという旅でした。

今日も風邪が良くならずゴロゴロしていました。情けない。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事