goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

冬芽で連想力を磨く

画像
画像
 晴れ。きょうも寒い一日。あさ、ネットでN新聞の「社長100人アンケート」を読む。「人材投資をふやす」と6割が答え「3%の賃上げ」に2割しか「適当」としなかったという。賃上げはしたくないのかな。社長さん。胸中を想像する。YouTubeで三遊亭金馬の「寄合酒」(1958・9・21)やモーツアルトのバソーン協奏曲、いとし・こいしの「我が家の多国籍軍」など聴く。金馬師の「数の子を煮た噺」、いと・こい師の「夫婦げんか噺」も身につまされる笑い。庶民の胸に共鳴する音楽や笑いが大好きや。昼前、外出。用事を済ませ、お昼はパスタ・ナポリタン。トマトの高値に手が出ない。レトルト食品で間に合わす。

 午後、界隈徘徊。冬芽観察と吟行を兼ねて。ほぼ8000歩。竹見台から桃山台、津雲台の団地を一周。ソメイヨシノもイチョウも大方落葉し冬芽が大空に向かって突き出している(写真上)。「冬芽、冬芽」と唱えながら歩き、ふと一句閃いた。歩きながら日が射すと、亀のように頸を伸ばしたくなる心。よし!これを日記に留めよう。
         日が射せば亀くび伸ばす冬芽かな 昇龍子

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%笑いwebry%}寒に耐えて冬を過ごし春を迎える。スゴイじゃないですか。少しでも挑戦したいですね。
fm
「日が射せば亀くび伸ばす冬芽かな」

この寒いのに芽を伸ばすのですか。自然の逞しさに驚きますが、霜にやられなければよいのですが。今日は外出しようとして玄関で戻りました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事