今日は、茶碗蒸しの話題を書きます。
皆さんのお家では、茶碗蒸しを手作りされるでしょうかね。
我家では、市販の茶碗蒸しを買ってきて湯煎して食べるばかりでしたが
奥様が知人の方に、簡単な調理方法を教えて頂きまして
それからは、手作りした茶碗蒸しを食べています。
詳しい作り方を、奥様から聞かずに専ら食べるだけの私ですが
味付けは、うどんの素を使ってコーヒーカップを利用して
教えられた時間で、蒸し器で蒸せば出来るみたいです。
今からの時期は、温かい食べ物が似合う季節となりますから嬉しい一品となっています。
市販の茶碗蒸しと違って、お好みで具材を入れますから一層美味しくなりますね。
今のところ我家では、しいたけと銀杏に鶏肉やエビとカマボコを入れまして
食べる時に、畑から採ってきた三つ葉を上に乗せて食べています。
美味しい一品には感謝していますが、今日は5日。
一緒に食べたかったし、調理方法も奥様から聞いて覚えて欲しかったですね。
なので、母娘で料理が出来る皆さんは楽しく作って
味付けの伝承?をされますように、よろしくお願いいたします。
凶悪犯罪には絶対に遭わない事が重要です。
自分や家族そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
作るのが面倒なのでスーパーで買うことが多いですが、なるほど~うどんだしを使うと簡単そうですね・・・配合の割合やレシピなんかも知りたい気分でした・・・
こんばんは。
奥様に作り方を聞きました。
コーヒーカップ(大)4個分の場合です。
たまご3個 水350cc うどんだし1袋 具材はお好みです
①たまごを泡立てずに混ぜる
②水にうどんだしを加えて混ぜて①の中に入れる
③カップに具材を入れてたまごを流し込みアルミでフタをする
④ガスの場合で蒸し器なら強火で3分その後は弱火で10分
⑤あとは様子を見ながら火を止める
との事でした。
手作りは美味しいのでチャレンジしてみて下さい。