メニュー、リボン、機能ボタン・・・・どこをどうすればいいのか、さっぱりわからないわ~。
と叫ぶ受講生が、月曜日の講座にいました。
ごもっとも、一度で覚えようとしても、それは無理、何度も繰り返さないと身に着きません。
夜に寝て、朝に起きる。時に眠れない夜があるとはいえ、人生は要するに繰り返しです。
朝に食べ、昼に食べ、夕に食べる・・・・繰り返し食べ続けて生きているのです。
もし、繰り返すことがなかったとしたら人はどうなるでしょう?
人は生まれて死ぬ、死ねば再び生まれない、といってもそれは個人についての話。
人間全体でみれば、やはり生死を繰り返しているわけです。
諸々の繰り返しが存在をかたち作り、歴史をかたち作っているということなのでしょう。
とはいえ、その繰り返しは決して同じことの繰り返しではありません。
明日に日吹く風、降る雨は、今日吹く風、降る雨とは違うのです。
自然であれ人為的なものであれ、この世の万象は例外なくそれぞれ1回きりの出来事です。
植民地だの、侵略だの、同じことを何度も書く必要は無い。
と首相は発言したそうですが、それではあまりにも単純です。
人が変わっても、同じことを変わらずに云い続ける・・・・そこが肝心なところではないのでしょうか。
行く河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
水と云ってしまえば同じ水、しかし、同じ水と云うことは有りえない。
こうした視点がまったく欠けているところに、わたしはすごい不安を感じているのですが。
あいにくの曇り空でしたが、ハナミズキが満開。
ソメイヨシノはすっかり緑の並木になりました。
ところがよく見ると幹にはまだ咲く花も・・・・これまた、もとのサクラにあらず、です。