NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

「倒れた時点で受給開始」年金を始めよう 年金改革論

2019-03-03 11:12:00 | インポート

まだ今の時点では、極論。


年をとったらゆっくり休んでもらいたい、と思っていました



出典 amanaimages.com


でもそもそも「引退」なんて必要ですか?!働ける間働きたい人多い


だれが決めた?引退という制度



出典 amanaimages.com


いま75でもピンピンしてるひといくらでもいる
年齢の観念が変わり始めている
引退の制度をやめよう
元気な年寄り(実は若者)に年金振込みは無駄!GDPの喪失!


倒れた瞬間から、医療費や生活費を振り込む


つまり保険と一体化すると効果的効率的


創造だが、一部ではこういう議論
もうはじまっているのでは?高橋洋一の年金民営化論など


入院もせずポックリ逝くひとも(失敬)
いるから、そういうひとにはまったくお金がかからず効率的!(失敬)

そしてそれとは別に
どうしても十全には働けない人
病気、障害、そういう人たちは、しっかりサポートする
社会保障を維持する!これがもっとも大事だ


病気、障害のあるひとにはしっかりしたサポートをする


お金をためた人がリタイアするのは自由でしょう



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



2030年の日本国債 大丈夫そう?

2019-03-03 08:59:45 | インポート

希望のありかを探してみた


希望は未知の技術と朝鮮特需(南北融和と市場開放)


おかねのやりくり
まあなんとでもなるという考えも多い
日本には資産がたくさんある
俺が心配なのは弱者に対する
社会保障がちゃんと守られるかということ
出典 www.aflo.com


2000円ごろスマホなるものが現れると誰も予想しなかった
そういうものが出るかもしれない
朝鮮が開放的になると経済は変わる


急いで改革が必要だ


国債課長だった村尾さんの考えは率直


村尾信尚 - Wikipedia


news zeroのメインキャスターだったあの人は、
財務省の国債課長だった。



出典 amanaimages.com


いま政府は日銀と日本の銀行から金を借りている
銀行は我々家計の預金を貸している
企業の資産はまだ手付かず?
政府資産800兆円と言われるが売れてもいないものの皮算用
早めに手を打ってゆく
(ひとつの疑念)村尾氏は財務省出身なので
政府資産を売りたくないのか
都心の一等地の公務員宿舎や、霞ヶ関の地方移転などに反対だから
危機論をあおっているのか?   違う


企業は政府の借金をなかったことにしてくれるか
そうしない
日銀はどこまで国債引き受けを拡大できるか
異例だが違法じゃない
無限に続けられるのだろうか
海外に売ることはできるだろうか
今は信用が高く格付けもそんなに悪くない

やがて企業国有化かそれとも政府の消滅かの
二者択一にならないだろうか



出典 www.aflo.com


やはり海外からのサポートがないと行き詰る


べネズエラがアメリカ側の政権に移行したいのと同じになるから
だからいろんな部分で嫌われないようにしないといけない
ゴーンの裁判や捕鯨問題、人権問題、いろいろある


田原総一郎と竹中平蔵が最初に言うのは
わたしたちに年金は要らない
収入と貯金のある老人は年金停止
政府は最下層だけに集中していい
あとは積み立て型で年金民営化



出典 amanaimages.com


どうしても危機が怖いなら、自分で農業と漁業をしろ
機械の進歩で投資をすればいろいろ可能だ