NAVERまとめyohtapのブログ

yohtapで書いていたまとめサイトの記録。

自分らしく生きる勇気をもらえる歌(ミスチル論)

2019-03-18 05:39:43 | インポート

歌詞解説のLyricsonic
楽しく歌詞を解説


昨夜ミスチルの歌を聞いた  自分を思い出した


いいたいことを我慢して、まわりにあわせて生きる
それがどんなに窮屈で つまらないことなのか
そういうことは、みんな内心考えている
そんなことが、ミスチルのうたには
よく書かれている



Mr.Children「名もなき詩」Mr.Children "HOME" TOUR 2007 ~in the field~
ありのままの心で生きられぬつらさをだれかのせいにして過ごしてる
知らぬまに築いてた自分らしさのオリのなかでもがいてるなら僕だってそうなんだ


元気が出るよ



Any Mr.Children



Mr.Children「エソラ」 Tour2015 REFLECTION Live


なんかいやな時代の流れのなかで
こういう気持ちを忘れそうになるけど
思い出す
こうやって思っている人も大勢いることが分かって


変な話革命じゃないけど
これから日本は大きく変わる
いろんな風に変わらざるを得ない
そんなときこういう歌が役に立つよ



参議院の薬師寺みちよ議員が人気です

2019-03-18 05:34:15 | インポート

昨日の質問もなかなかのもの
これから一層医療と福祉の問題は大きくなってゆくので
経験をつみ強い議員になっていただきたいです
御人気がある


無所属、医師出身、そして厚労省の抱える大きな重い問題に真正面から切り込まれます






日本で珍しく、精神医療の問題にも取り組まれています


多剤大量投与問題。ほかの科でも共通の問題です。








こういう無所属、政策第一の議員が、50人ぐらいはいてもらいたい







薬師寺みちよ 無所属クラブ 予算委員会 参議院 2019 02 07



薬師寺みちよ 感動!手話でデフリンピックの質疑と応援!安倍総理も手話でエール!民進党や共産党よりNHK中継してほしかった…面白国会中継 参議院予算委員会 2017年3月6日【日本伝播チャンネル】



日本戦後政治史まとめ (1)

2019-03-18 05:31:28 | インポート

菅鳩山の理想型路線は今ひとつ
論理的掘り下げがなかった
でも多くが期待したように
本当に日本人が望んでいるのは
拝金社会ではなくああいう世界観なんだよ



"ハト派"政治家・河野洋平さんは今の政治状況をどう見るのか(ラジオフォーラム#40)


日本の政治家学 角栄と金 石橋湛山と河野洋平


私は今でも河野洋平は尊敬できると思っている
あまり人気がないが総理になればかなりいい仕事をしたと思う
(足を引っ張られなければ)
日本の場合 要するにワルは多い まだまだ汚れまくっている政界


石橋湛山が総理になれたのは奇跡


あんないい人が!
ぐうぜん二派の均衡の合間で総理に しかし病気になる

日本の場合正義や道理より欲

とにかく戦後は欲だった
そしていま困っている
必要なことしてこなかったから


汚い政治家のいる国は不幸


そりゃ南米見りゃ分かるだろ
あれいい国か
あれ金持ちは幸せなのか そうでもないだろう ヤクザだらけで


吉田茂はなんだったか


まあまあ感覚のいい筋のいい外交官だ
それが戦後GHQにはちょうどよくて登用された
そして権力をつかめたのでなかなかいいことをしてくれた
吉田学校がなければ高度成長はなかったかも


カクエイ、中曽根、小泉


成長した後は汚職も増える
あと民営化 国鉄と郵便 水道も今度民営化 どこで筋を通すか 国民の倫理を守る
民営化の流れの最後が年金 今後かねのある人は自分で積み立てるだろう
国は生活保護とハンデのある人の保障を
軍すら民営化できる 傭兵というもの


結局小沢が失敗したのか


基本的に日本は改革ができない
無理に進めようとした
さきがけ武村とうまくやればよかったのか
小沢という人はその坊ちゃん的駄々っ子気質が
日本政治全体を混乱させたことを
よく考えるべきだろう



【超解説】小沢一郎さんに聞いてみた「少数野党、つらくないですか?」



セブンイレブンの営業短縮は働き方改革だ 7時から11時まで「7-11」

2019-03-18 05:29:02 | インポート

ひどい話で少しまともになったのか


コンビニは、コロナにも役割を果たすべき。オリジナルの廉価マスクと携帯消毒液を!


NHK9時のニュース特集で悲惨な実態


訴えでた東大阪市のコンビニ オーナーの妻はがんで死ぬ一月前まで
薬を打ちながらレジにたった
別の店舗 高校生の一人息子が夜勤をしていた ある朝母が交代しようとしたら
顔が真っ白だった その日彼は命を絶った 実話だ

コンビニの本社の責任は無いのか 人手不足の社会で過剰な出店 責任はオーナーにとらせている 社会の変化を読み込んでいない責任は無いのか


オレが書くと実現するジンクス


セブンそしてファミマも、制度見直しの動きへ


昨日世耕大臣から、業務改善命令が出ました


大量の廃棄物の値下げ販売を許さない話であるとか、
経営の危ない店舗でも厳格に規律を守らせるとか、
あまりに頭ごなしであり、ファシズムのようだ
高い契約金で財産をはたいてオーナーになる方が多く
社会労働問題としてもうすこしクローズアップしたほうがいい


コンビニブラック話山のようにあるよ


大勢のオーナーに慰謝料を支払うべきか



出典 amanaimages.com


まさしく。コレデイイ。24時間やめていいよ


大体名前の由来が
7時から11時まで なんだろ!!


たまに店舗がしまるから、開いている店舗のありがたみが感じられるだろ


セブンイレブン本部は
以前から評判は悪く、
さすがに世論の動向を気にして、
少し態度を軟化させた。
正直言って、いまだに儒教的な上から体質ちゃう?


外国で、日曜にほとんど閉まっているのは、かえって爽快、痛快だった


働き方改革などといいながら
まったく実体は伴っていないやん
厚生労働省は厚生省と労働省に戻すべき
忙しすぎて
不祥事続発している


小泉進次郎氏の厚労省二分割案に賛成



出典 amanaimages.com


先日のWBS 
地方のコンビニは、客層が高齢化している
そのため、深夜の来店はまれで、ますます非効率になっていることが
調査で明らかである
何らかの対応をとのことでした


日本企業には、こういう無駄が多い