Nyanyahoi's Essay

庭あり、音楽あり、食道楽あり。本館と庭と別館のエッセイ部分をまとめてみます。ブラザーズとpenchiも時折登場。

肉桂春うっちん茶

2005-03-24 18:17:43 | drink
学芸大学の「蘭亭」さんで見つけた一煎パック。
大好きな烏龍の岩茶肉桂に、春うっちん(うこん)とくこの実。

肝臓や飲みすぎ、元気のないときによいそうな。
肉桂もけっこうパンチのある茶葉で、ほのかに肉桂(シナモン)のような香りのたつ茶葉。
それに、うこん。ちょいとホロにが。
身体に元気が出そうな感じです。

これ、茶こしつきのマグなの。上の部分を引き上げると、お茶だけ飲めます。ひとりでのむのに便利。
蓋腕(がいわん。中国の湯飲み茶碗で茶碗蒸しのような蓋がついてる、しかも少々蓋がずれてとまるようにできており、蓋をずらした隙間から、茶葉が口に入ってこないようにすするのだ)もいいんだけど、やっぱマグのほうが片手で飲めて便利よね(=^・^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の上、だよ( ^へ^)

2005-03-24 01:43:15 | brothers&penchi語録
みけちゃんと、ちゃとらんが・・・

くー くー くー

どやってのぼったんだろ?

しかも、とっても幸せそうに。

肉球が、みえてるんだもんねー ( ^へ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園の土産物屋

2005-03-24 01:41:18 | brothers&penchi語録
こんな賑わいもどこ吹く風・・・(^へ^)

アップは次の写真で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の偕楽園だよ( ^へ^)

2005-03-24 01:39:13 | Garden&green
青梅と違って団子より花・・・一面、梅の花が。

また、アルバム作ったらアップするね(^へ^)
ぼくもご案内役で時折とうじょうします   by penchi

お土産は納豆や水戸の梅(梅しそでつつんだあんこだま風の・・・皆さんご存知か?)
梅干にのし梅。

あ、でも、どこかでこじぱぱがみたらし団子と甘酒を調達してくれました。
やっぱり、花も団子も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルフレンチトースト

2005-03-24 01:03:06 | bread
お気に入りのブリッジウォーターのお皿に乗せて。
ここのところ、ブリッジウォーターの食器を買い足したこともあり、ちょっとブリッジウォーターづいています。イギリスのメーカーなんだけど、最近なかなか手に入らないの。
スポンジで絵付けしたり、手がきだったり、ちょっと雑貨っぽいあったかみがあるんですよね。

さて、久々にバタールがあまったので、フレンチトーストにしました。
ぽこ坊卵解禁にて、すこしそんなものも作る気になり。

本館にも載せていますが、nyanyahoiのフレンチトーストの卵液には砂糖は入りません。
バターでかりっと焼くときに、両面にお砂糖を振ります。そしてちょいと焦がしてカラメル化(キャラメリゼといいます)し、かりっと香ばしく、ほろにが甘味に仕上げるのです。

今回は贅沢して、フランスの赤砂糖カソナードを振って焼いてみました。砂糖の粒が細かいせいかパンにはうっすらかけられました。
意外に甘くないので、今回はベリージャムを添えて見ました。
お昼に、ブラザーズ2枚ずつ、nyanyahoi3枚。でもこじぞうとぽこ坊が残したので、実質nyanyahoiは4枚半食べました。
まずいなぁ・・・ダイエット計画。



Nyanyahoi's Cafe とっておきRecipe キャラメルフレンチトースト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の家のいちご大福。

2005-03-24 00:53:07 | sweets
ちょっと形が変わってるでしょう・・・?
くるりんとロールされた中には粒あんと、ほんのちょっと、生クリーム。そしていちごがなんと2粒!

自由が丘の駅前で、「まゆ最中」で有名な蜂の家さんに初めて立ち寄ったのです。店頭のこれに釣られて。
とても店員さんも感じよくて、スタンプカードもあって、また行ってみよっと思いました。
ぽこ坊は買ってる隣でしきりに「だんごー おだんごー」いうてましたし(今回はご予算上パスしました)

かたちは食べてみたところ、やっぱり大福型のほうが、むにゅっと噛んだときにバランスいいかなぁ?というのがnyanyahoiの個人的感想。

でも、とってもおいしゅうございました。いちご2粒なんて幸せよー
ちゃんとお餅を使っているので、次の日はちょいと固くなります。本日中のお召し上がりがよろし(=^・^=)

蜂の家さんのHP(半分準備中かな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする