3年後のカラダ計画槇村 さとる幻冬舎このアイテムの詳細を見る |
槇村さとるさんのこの本、ざっくりだけど身につまされるように読みました。
いま「身につまされる」を辞書で調べてみたけど、これは人の不幸などが自分のことのように切実に感じられる、という意味。
スタートの時点の槇村さんには身につまされるけど、このあとのプロセスは師匠と呼ばせていただきます、という感じです(=^・^=)
今まではちょっと無理なダイエットでも効いていたし、ちょっとカラダの無理も利いたけど、三十路越えたあたり、そうね、アラフォー、そのあたりから、断然聞かなくなってくるって話。
代謝も落ちるし、無理も利かないし。
実際、私、今年の春にライター仕事で何度か徹夜して、微々たる収入がすっかり赤字になるほど、逆流性食道炎に悩まされています。だいぶ回復したものの、いまだにビールが飲めず、ノンアルコールビールを飲んでいます・・・
脂肪分の高いケーキなんかでも胃もたれ。
いままで甘いもの食べ過ぎたつけでしょうか。
すっかり、コーヒーショップのお供では、ケーキじゃなくてスイートポテトになりました。
和菓子率も、上がっています(懲りない・・・)
加えてダイエット。
落ちないね。
もとはといえば、ぽこ坊の授乳があがってからなんだけど、そのころ身内の病気やら同居始めのストレスやら、ぽこ坊のアトピーの食事制限、こじぞうの反抗期などなど・・・
パニックにはなるし、急激に太るし。
でも、不健康に太ったからこそ、健康的にやせなければならないと。
コアリズムとシェイプボクシング、ジムを交互にやりつつも、腰が悪いので、そのローテーションにカイロプラクティックが入ります。
そんでもって、できるだけ、健やかに。
食に気をつけて。
デザートで少しはいいけど、おやつの時間に間食しない。
なんていろいろ試してはいるんですが・・・
こつこつの努力も、半年はかかりますので。
ゆるやかに、がんばってまいります(=^・^=)
・・・ほんとはね、ブラザーズが散らかさず、宿題をしっかり早めにやって早く寝てくれれば、血流はよくなるはずなんですけど(=^・^=)!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます