
2023年5月27日(土)晴れ
気持ち良く晴れ上がった週末を迎えましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはKmoriさんの情報で確信を得て高尾山6号路のセッコクを見物に出撃しました。何時もの様に雪が少なくなった/^o^\フッジッサーンに見送られましたよ。

6号路ではセッコクが満開でした。杉の枝にどうやってセッコクは生活を始めて、そして、どうやって栄養を補給しているのでしょうね。こんな環境だとメタボになる心配も有りませんね。






そして、お昼は山頂の木陰でサンドイッチ&ダージリンティーとしました。しかし、混んでいると予想して昼食を持参したのですが、想像以上に食堂が空いていましたよ。高尾山名物のとろろ蕎麦が食べたかったですね。仕方がありませんがから、皆さんもドウゾ(^_^)/


まあ、高尾山ハイキングの反省会では焼き鳥と新発売サントリー生🍺となりましたから、とろろ蕎麦の事は水に流しましょう。


高尾山には色々な花が咲いていましたが、セッコクと同様に今が花盛りのサイハイラン(采配蘭)です。



山頂付近にはエビネが未だ咲いていました。


締めは高尾山のそちこちで囀っていたキビタキとしましょう。キビタキ以外にもオオルリやホトトギスなどの囀りが響き渡っていましたが、その姿を写すことは出来ませんでした。

それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
気持ち良く晴れ上がった週末を迎えましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはKmoriさんの情報で確信を得て高尾山6号路のセッコクを見物に出撃しました。何時もの様に雪が少なくなった/^o^\フッジッサーンに見送られましたよ。

6号路ではセッコクが満開でした。杉の枝にどうやってセッコクは生活を始めて、そして、どうやって栄養を補給しているのでしょうね。こんな環境だとメタボになる心配も有りませんね。






そして、お昼は山頂の木陰でサンドイッチ&ダージリンティーとしました。しかし、混んでいると予想して昼食を持参したのですが、想像以上に食堂が空いていましたよ。高尾山名物のとろろ蕎麦が食べたかったですね。仕方がありませんがから、皆さんもドウゾ(^_^)/


まあ、高尾山ハイキングの反省会では焼き鳥と新発売サントリー生🍺となりましたから、とろろ蕎麦の事は水に流しましょう。


高尾山には色々な花が咲いていましたが、セッコクと同様に今が花盛りのサイハイラン(采配蘭)です。



山頂付近にはエビネが未だ咲いていました。


締めは高尾山のそちこちで囀っていたキビタキとしましょう。キビタキ以外にもオオルリやホトトギスなどの囀りが響き渡っていましたが、その姿を写すことは出来ませんでした。

それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
でも、ちょっと億劫かな・・・
ホトトギスは、平地でも昨日、今日と遠くから聞こえてきましたが、
やはりなかなかその姿を捉える事は難しくて・・・
セッコク見ごろに会えて良かったですね!
美しく撮られてお見事です。
年一度は会いに行きたくなります!
お山の水場には今日もキビタキは来て呉れませんでした。
矢張り、待ちの撮影というよりは、囀りを頼りにキビタキを追いかけるしかないようです。確率3割位でキビタキを見つけられます。
34のレンズで手持ち撮影?
山を舐めてはイケませんね。
こんな時は焼き鶏に🍺に限りますね。
お陰様で満開のセッコクに出会えました。
殆どの方々はセッコクを無視して通り過ぎていましたが、矢張り、セッコクを見にこられたご婦人がいました。
奇跡のように自生しているセッコクですから此からも長生きして欲しいですね。