
2024年6月13日(木)晴れ
今日も上天気でしたね。雨よりは元気良くお勤めに向かえましたが、そろそろ梅雨入りも恋しい季節になのでしょうね。さて、今日も尾瀬散策の続きとしましょう。先ずは、山小屋での豪華な朝食からですよ。

そして、トドマツ?の天辺ではカッコーが気持ち良く囀っていましたよ。



尾瀬ヶ原には高い木がありませんから、低木にノビタキが止まっていました。



此方はホオアカです。毎年、愛嬌を振りまいてくれて良い被写体になって呉れますね。



締めは百舌鳥と高い木の上に居るオオルリとしましょう。


散策の終わりは鳩待峠でのきのこ蕎麦です。皆さんもドウゾ(/_・)/



締めはイワカガミですよ。山の鼻でリンドウと一緒に咲いていました。


オマケは変わり花です。突然変異でニリンソウの花が黄緑色の花びらを付けていました。貴重な花を写せました。

それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
今日も上天気でしたね。雨よりは元気良くお勤めに向かえましたが、そろそろ梅雨入りも恋しい季節になのでしょうね。さて、今日も尾瀬散策の続きとしましょう。先ずは、山小屋での豪華な朝食からですよ。

そして、トドマツ?の天辺ではカッコーが気持ち良く囀っていましたよ。



尾瀬ヶ原には高い木がありませんから、低木にノビタキが止まっていました。



此方はホオアカです。毎年、愛嬌を振りまいてくれて良い被写体になって呉れますね。



締めは百舌鳥と高い木の上に居るオオルリとしましょう。


散策の終わりは鳩待峠でのきのこ蕎麦です。皆さんもドウゾ(/_・)/



締めはイワカガミですよ。山の鼻でリンドウと一緒に咲いていました。


オマケは変わり花です。突然変異でニリンソウの花が黄緑色の花びらを付けていました。貴重な花を写せました。

それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。
おはようございます!
イワカガミ、素敵な花ですね。
見てみたいですね😄😄
標高が1400m位の尾瀬ヶ原では早春の花達が綺麗に咲いていましたよ。
もう2週間早いと水芭蕉、猩々袴なども沢山見られたと思います。
今回はイワカガミが残って呉れていたので良かったとしましょう。