岡崎シニア山岳会

岡崎シニア山岳会活動報告 コメント歓迎します。

山岳会の登山とは

2015年01月02日 | 登山の知識情報
以前の同様な記事を書いたことが有りますが、先日の例会で会員が順番に計画を作成することに対する新たな提案が有りましたので補足説明します。
現在はNET上で情報が氾濫しています、山岳会で調べれれば色んな会の活動状況を知ることができます。
今まで個人山行が中心の方や「ヤホーホさん」などツアー会社の募集で登山していた方に対し山岳会の登山とはどんな形式を目指しているか解説します。
1)多くの山岳会では月例登山のような定期的な登山募集はしていません。(推測では10%以下)
2)登山計画の基本は自分が行きたい山や登山スタイルを考え、会員を誘い計画、実行することです。
3)今までの月例登山の場合計画者が複数の提案をし、参加希望者の多数決で行先が決まっていました。
4)これでは本人が一番行きたい所にならない可能性があり、計画者のボランティアになりがちです。
5)私は会員の負担になるような計画が増えると会の存続に影響すると考えています。
6)それでは月例山行の無い、山岳会の課題ですが計画立案者が集中し、やはり他の人の計画に何時も便乗する会員が増える傾向にあります。
7)今回の提案はこの両方の課題を解決する提案なのです。
8)ここで比較的最近入会し経験が少ない方の不安として山行計画を自分で立てたことがなく自分でもできるかなと考えている方が居ると思います。
9)それに対応し、2人で相談し計画して頂くことにしました、もちろん他のベテランからのアドバイスも期待できます。
10)これが定着すると、今までツアー会社や他の人の計画に依存していた方は山岳会に入会して良かったと感じて頂くことになるはずです。
11)そして月例山行以外に自分の行きたい山や登山スタイルを考え他の会員を誘い登山することが楽しくなると思います。
これが山岳会の目指す方向です。
ここでOSACでは初心者がそのようになれる支援を行いたいと考えています。
参考までにランダムに集めた山岳会の運営状況を添付します。