岡崎シニア山岳会

岡崎シニア山岳会活動報告 コメント歓迎します。

雪上歩行時、ストックの上手い使い方

2015年01月14日 | 登山の知識情報
先日大菩薩嶺登山では登り、登山路の氷結で滑り易い所が多くありました。
OSACでは雪上歩行時、ダブルストックを推奨していますが、その上手い使い方を整理しました。
基本は物理法則に沿ったものですので体験的にその効果を理解してください。
今回使いませんでしたが、ワカンやスノーシュー歩行では雪が沈み込むことが良くあり、バランスを崩し易いのでストックで補助することが重要です。
上手いストックの補助で、いわゆる沈み見込(踏み抜き)の回数を減らすと、随分体力の消耗を少なくできます。