こんにちは
。ナカジマブラシの中島謙一です。
今日の横浜は快晴
。気温9℃。11時に飛び立った大館能代空港
は雪煙
が舞い、気温は零下だったのではないか知らん。
男鹿真山神社の、なまはげ
柴灯祭りに行ってきました。到着する直前、道路わきの温度計、零下マイナス2℃。
真山神社の境内に着いた、6時半にはかなり冷え込んでいました。”なまはげ
入魂”と”なまはげ
業事再現”を見物し、あまりの寒さに耐えかねて、車
に
逃げ込み宿舎へ戻りました。クライマックスの”なまはげ
下山”をみられなかったのは残念でしたが、寒さ対策の準備不足でした。ナカジマブラシHP

なまはげ館の中、勢ぞろいしたなまはげの衣装展示。男鹿の地域によって、デザインが違います。

左手に持つ、手提げ桶は、家々を回って、頂戴したどぶろくを入れるためのものだそうです。知らなかった!



伝承館での、なまはげ訪問の再現劇。迫力があって、面白かったです。但し、真山神社での行事再現とシナリオが同じなのには閉口。


神社の山門をくぐって

参道の石段を登ります
。

神社の境内には、柴灯が炊かれてなまはげ祭りの雰囲気をいやがうえにも高めます。しかし、寒かった!

今日の横浜は快晴



男鹿真山神社の、なまはげ

真山神社の境内に着いた、6時半にはかなり冷え込んでいました。”なまはげ



逃げ込み宿舎へ戻りました。クライマックスの”なまはげ


なまはげ館の中、勢ぞろいしたなまはげの衣装展示。男鹿の地域によって、デザインが違います。

左手に持つ、手提げ桶は、家々を回って、頂戴したどぶろくを入れるためのものだそうです。知らなかった!




伝承館での、なまはげ訪問の再現劇。迫力があって、面白かったです。但し、真山神社での行事再現とシナリオが同じなのには閉口。



神社の山門をくぐって

参道の石段を登ります


神社の境内には、柴灯が炊かれてなまはげ祭りの雰囲気をいやがうえにも高めます。しかし、寒かった!