株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

美の国 秋田へ’18 Part 2 ”秋田湯沢 木村酒造さんの暖簾はいつも素晴らしい♪”

2018-03-13 16:58:17 | 逍遥 あちこち


こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

2/10(土)犬っこまつりと酒蔵開放の両方を目的に、秋田湯沢を訪ねました

木村酒造さんは、羽州街道沿いの市田町2丁目にあります。元和元年(1615年)創業で、なんと400年も酒造りをなさっていられるということ。

江戸時代の慶長11年(1615年)に湯沢市南部の院内銀山が開山していますので、ちょうどその9年後になります。その当時、院内は日本最大の銀山

でしたから、羽州街道を馬にひかれて、銀山さんへお酒のお届けがたくさんあったのではないかと想像されます。

2002年の社屋改築後、蔵見学者が今年の犬っこまつりにかけて、6万人を突破されたそうで、さも有りなんと思いました。

社屋内の歴史を感じさせられるたたずまい、内蔵での試飲・甘酒・お味噌汁の振る舞いが素晴らしい。この日は、私どもちょうど湯沢でお昼だったので

すが、適当な店が見つからず木村酒造さんでご馳走になった、味噌汁をお昼代わりにしました。これが熱々で腹にしみ渡り、実にうまかった~!

さらに最高に素晴らしいのは会社の入り口にかけられている、こちらの銘柄”福小町”の暖簾です。この色合いといい大きさ、懸かり具合といい名代の老

舗でありながら現代的な造り酒屋さんを感じさせられます。旧銘柄”福娘”から、小野小町生誕の地、湯沢にちなんで、”福小町”にされたそ

うで、これもいい名前ですねぇ♪
ナカジマブラシHP


大勢の観光客が訪れています。いい雰囲気ですよね!



こちらのコーナーでは、いろいろな”福小町”を試飲させてくれます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケルヒャージャパンとコラボ... | トップ | ケルヒャー業務用吸水バキュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

逍遥 あちこち」カテゴリの最新記事