株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

あやめと菖蒲の違いご存知ですか?

2009-05-06 07:38:34 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は、雨です。あさってから週末にかけて、また晴れになるという予報。
連休最終日の今日も、帰りの高速上り線が渋滞になるそうです。お父さん方、運転、気をつけましょう。

北方大神宮の境内に紫のあやめが咲いています。三渓園の陶芸教室の横の池に、黄色い菖蒲。というわけで、やっとその区別がわかりました。あやめは、ドライな地面の上に生えていて、菖蒲は、池や湿地の中だそうです。そういえば、菖蒲田という地名がありました。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑の花が、満開です。今年は豊作でしょうか?

2009-05-05 10:03:36 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は曇りでしたが、9時半を過ぎて雨がポツリポツリと降ってきました。
気圧の谷の通過で、今日・明日と雨の連休後半になるそうです。

横浜FMで、高速道路情報のお姉さんが、上り線の渋滞を流していました。運転中のお父さん、気をつけて帰ってきてくださいね。雨ですから、スピードは控えめに。

お隣のお庭の蜜柑が満開です。毎年、秋になるとおすそ分けを頂戴するのですが、
今年は豊作でしょうか?1年ごとに、繰り返すんですよね、豊作と不作を。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"平台貝塚”は、海面から45mの高台、縄文人は登れたの?

2009-05-04 07:34:00 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は五月晴れです。夕方から雲が出て、明日は下り坂ということ。
今日は、同級生だった友人の墓参りなので、お天気でよかった。

昨日、陶芸教室の帰り、緑が丘高校南門にある、平台貝塚のところで、元町内会長さんだったSさんとばったり。HCへ野菜用プランターを買いに行った帰りらしく
カートにいくつか乗っけてらした。僕と同じ意見でした。いくら足腰の強い縄文人でも、海面から45m高台まで貝を採って帰ってくるのは、しんどい。きっと大地震で、土地が隆起したせいだろう。江ノ島の洞窟は、以前海中にあったのものが、
大地震で隆起した。マチュピチュへいきたいが、旅行社から歳なので、ダメだといわれた。シアトルで歩いて高速道路へ入ってしまった。高速道路は、高架になっているものと信じていたので。イタリアで、泥棒に囲まれて、拳銃を突きつけられた。スペインのトレドがいい。話は、つきませんでしたが肌寒くなってきたので、失礼しました。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”グラン・トリノ”よかったです。何でも自分でやる、クリント・イーストウッド最高。

2009-05-03 19:40:40 | 日々の出来事
こんばんは。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は、曇りでした。新港地区まで、走って行ってきたのですが、途中あっちこっちで写真を撮ったりしていたので、寒くなり、午前中、風邪を引いたのではないかと思っていました。大丈夫そうです。

昨晩は、MOVIX本牧で、クリント・イーストウッドの”グラン・トリノ”を観て来ました。『だまされたと思って、行ったほうがいいですよ。』というニッポン放送のキャスターの声を、通勤の車の中で聴いていました。『チェインリング』もよかったから、まあ見たいなあ、と思っていたもので、観てきましたけれど正解でした。

クリント・イーストウッドは、1930年サンフランシスコ生まれなんですね。僕が、1950年生まれだから、20歳の差がありますが、何か通じるところがあります。”武士道とは、死ぬことと見つけたり。”と映画のパンフレットに評した方がいらっしゃいましたが、最後、クリント・イーストウッドの主人公コワルスキーが、自分を犠牲にして、友人のために丸腰で撃たれて死ぬのは、日本人には納得のストーリーでした。

感心したのは、フォードの組立工だった主人公が、ガレージに工具類を50年かけて、いっぱいそろえていて、自宅のリフォーム、グラントリノの修理も、何でも全部自分でやってしまう、ここです。僕も、若いころ自動車会社に勤めていました。組み立てラインの検査スタッフをやっていましたが、ここで先輩や同僚から教わったのは、同じこと、『工具があれば、何でも修理できるさ。』

クリント・イーストウッド、フォーエバー。ローハイドの、『ロディ・イェーツ』・荒野の用心棒・夕陽の用心棒・ダーティ・ハリー・硫黄島、年をとるほどによくなるね、僕も頑張りますよ。クリント、あんたも頑張りな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ医科学センターのリハビリの先生方、ちょっと忙しすぎませんか?

2009-05-02 10:25:18 | 日々の出来事
おはようございます。ナカジマブラシの中島謙一です。
今朝の横浜は、五月晴れです。ロングスリーブTシャツの袖を、まくりあげてしまいました。モーニングランの途中で、熱くなってきたので。

昨日は、横浜市スポーツ医科学センターに、3回目のリハビリで、行ってきました。
実は、9割がた肉離れが回復した自信があったので、先生に、『もういいですよ。』と言われるのを期待していたんですが、未だダメだそうで、3週間後の予約を頂戴してきました。廊下で、素足でのランとウォ-クを見ていただきました。自分では、肉離れ前のフォームで、走れているつもりだったんですが、第三者に見てもらうと、未だ崩れているそうです。ベイスターズの村田なんか、WBCで肉離れを起こし、もう復帰して先日、ダイヤモンドを回っていましたね。よっぽど軽かったのか、僕のが重症だったのか、あるいは歳なんですかねえ。今朝から、新しいリハビリプログラムを実行しだしました。3週間後を目指して、がんばりましょう。

それにしても、医科学センターのリハビリの先生方は、忙しすぎるんじゃないんですか?担当の、T先生なんか、熱心に見てくださるせいか、ほんとに診察室とリハビリルームを走って移動しています。まあ、陸上とかハンドボールとかやってらした体型なので、走るのは得意そうなんですが。スタッフの人数が患者さんのわりに少ないというか、患者さんがどんどん来てしまうというか。トレーニングルームの先生方は、比較的マイペースに見えるので、やはり仕事量がアンバランスなんでしょうね。リハビリの先生方、がんばりましょう。ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする