不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

朝日連載『春に散る』より、漫画家 中田春彌の挿絵を訪ねて!その2

2015-10-19 16:51:38 | 逍遥 野毛・伊勢佐木町
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

10月9日(金)付け朝日朝刊の連載小説『春に散る』より、中田春彌氏の挿絵をみるなり伊勢佐木モールの入り口だなとわかりました。

先週の雨の土曜日、時間が取れたので画像を入手してきました。中田春彌氏はここ吉田橋の車道よりでスケッチされたのでした。/font>
ナカジマブラシHP



新横浜通り、車道よりの吉田橋上舗道から伊勢佐木モールをみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手白澤温泉紀行 日光沢温泉~ヒナタオソロシの滝~女夫淵温泉駐車場

2015-10-15 15:36:50 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

日光沢温泉に到着、せっかく来たのだからヒナタオソロシの滝を見に行こうということになりました。

温泉宿に向かって左側の渡り廊下の下をくぐり、一段と細くなった丸沼・鬼怒沼に向かう登山道に足を運びます。こちらは湯治場にもなっているようで、広い大きな温泉宿でした。


日光沢温泉の赤い屋根を温泉神社から見下ろして。


温泉神社で面白い草が生えていました。

鬼怒川の源流沿いを、上流へ上流へと進みます


登ること30分、やっとヒナタオソロシの滝の展望台につきました。なかなか見ごたえのある滝です

帰り路で、八丁の湯のナナカマドが真っ赤でした。


コザ池の滝。狭い深~い沢から流れ落ちています。

最後の登り。登って下ると女夫淵の駐車場です。あー面白かった
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手白澤温泉紀行 手白澤温泉ヒュッテ発~日光沢温泉着

2015-10-14 17:15:22 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

翌朝はガスっていて、雨がパラパラと音をたてて降っていました。朝食をすませ、ヒュッテを出る時分には、いい塩梅に雨はやんでいました。


朝6時頃、部屋の窓から外を見ると、ガスと雨。


玄関からストレッチをするために外へ出ると、ヒュッテで飼っている犬の”岳”が寄って来ました。


朝食は、昨晩と同じダイニングフロアで、他のお客様と一緒に、和食。美味しかった。


出発の記念撮影をするグループと岳


ブナ平をぬけて。


林道に出ると、昨日通ってきた加仁湯さん。


加仁湯さんの対岸の滝。


加仁湯さんから林道を登ること15分、さらに上流の日光沢温泉に着きました。
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手白澤温泉紀行 手白澤温泉ヒュッテ宿泊

2015-10-13 16:59:28 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

手白澤温泉ヒュッテさんに、予定通り16:00到着。5番のお部屋に案内されました。早速お風呂へ。

うすい硫黄泉で、かすかに湯の花が見えます。掛け流しの温泉に触れるとかなり熱いのですが、内風呂は窓を開け放してあり、調度よろしい。露天風呂はちょっとぬるめ。相変わらず、洗い場に掛け流しのお湯が、エンドレスに注ぎ落ちるのが心地よい。

6部屋満室のはずなのですが、お風呂は内湯も露天風呂も手前どもの貸切でした。


中央の廊下をはさんで、右側が客室。ひだりが、食事をとるダイニングフロアです。突き当たりにお風呂があります。


男性の内風呂。開け放しの窓から、手白沢の渓流と根無草山が見えます。


相変わらず素晴らしい露天風呂です。


内湯の洗い場。手水鉢状の臼にお湯が途切れることなく流れ落ちています。

椅子とテーブルのダイニング。ダウンライトの下にメニューがおいてありました。前回来た時は、座布団に座卓でした。膝が痛かったので、椅子とテーブルが本当にありがたかった。


前菜とサラダにお漬物。お部屋で既に、缶ビールを2本頂いておりましたので、食事には純米の冷酒を頂戴しました。


岩魚の塩焼きがとても美味でした。熱々でお塩がきいていて。おふろに入りに行く途中、ご主人が網で、建物の脇のプールから岩魚をすくっているのを目にしました。それで、あんなに美味しかったんだ!ポン酢をつけるとこれがまた旨い!

その後、ステーキと蕎麦がきが出てまいりまして、純米は2杯目に入っており、お食事もお酒もとっても美味しかったのですが、画像はここまでで失礼させていただきまして。それではおやすみなさいませ。/font>
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の手白澤温泉紀行、女夫淵から手白澤温泉ヒュッテまで。

2015-10-09 16:46:37 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一でございます。

明日10日で、先月の関東・東北豪雨から調度1ヶ月だそうです。このたび通過した県道23号線川俣温泉川治線では、あちこちで路肩の補修工事が行われ片側通行になっていました。

奥鬼怒遊歩道でも、遊歩道の対岸で何箇所かがけ崩れが起きていました。

鬼怒川源流の右岸を、上流に向かいます。一石よけのフェンスができていました。本当に、大きな岩が落ちてきそうな雰囲気でちょっと怖かったです。


奥鬼怒温泉郷の道標が出てきました。


このあたりは、まだほんの黄葉です。


八丁の湯に着いて、ようやく紅葉になって来ました。


『八丁の湯』さんのエントランス。


お二方がいらっしゃるあたりに、足湯がありました。


尾瀬に通じるスーパー林道の鉄橋が見えてきました。


『加仁湯』さんの玄関と送迎バス。加仁湯さんと八丁の湯さんは、女夫淵駐車場まで、林道をこのバスでお迎え、お見送りしてくれます。

加仁湯さんからの急な登りの途中で、猿の群れと遭遇しました。調度頭上を木から木へと渡っていきましたヨ!


手白澤温泉ヒュッテに到着です
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする