≪前回からの続き
立石をウォーキングしてみよう
今回は、立石5丁目、6丁目を歩きます。
コースは地図でも確認できます。こちらへ(ちず丸が開きます。)
見どころ
4.かつしかシンフォニーヒルズ(ちず丸)
立石児童遊園を出て北に向かうと、広い通りに出ます。
その道を北西に向かって歩くと京成押上線の高架橋が見えてきます。
その下を通ると、「かつしかシンフォニーヒルズ」(東京都葛飾区)に到着です。
楽器を奏でる人物の銅像が並んでいます。何とも近代的でおしゃれな建物。
先程まで古代ロマンに思いを馳せていたので、一瞬とまどってしまいました。(笑)
「かつしかシンフォニーヒルズ」は、1318席のモーツァルトホールと298席のアイリスホールを中心に、
ギャラリー(展示室)・カフェテリアなどの機能を持つ本館と、
会議室・視聴覚室・レクリエーションルームなどを備えた別館から成る文化会館です。
モーツァルトホールは、コンサートホールとして国内でもトップクラスの音響性能を誇っています。
(公式サイトより)
なかなか良い雰囲気。
この雰囲気にたまに浸ってみたいものです。
右の写真はモーツァルト像。
葛飾区が世界で唯一、オーストリアの許可を受けて、
現地で製作したウィーン市王宮庭園に建つモーツァルト記念碑の実物大の複製です。
ウィーン市をはじめ世界諸都市との平和と友好を末永く願い、設置されました。この像に関する案内文に興味のある方はこちら。(obenben学習室が開きます。)
エントランスホールです。
外観も良いのですが、館内も気品があって素敵です。
カフェやレストランもあるので、そちらも利用してみたいものです。
またこちらには加山又造作「陽春」が展示されています。
(カフェに入って休憩しようと思ったら、すでに閉店していてがっかりしていたところに
私の大好きな加山又造画伯の作品を発見したので、すごくうれしくなっちゃった。)
ここの施設は何らかの形でぜひ利用してみたいと思います。
できればコンサートに行ってみたいですね。
ちなみに床のカーペットの模様はハナショウブ。(イカシテマスネ。)
かつしかシンフォニーヒルズ 公式サイトはこちら。
5.葛飾区役所(ちず丸)
シンフォニーヒルズのそばに葛飾区役所はあります。
やはり葛飾区民となったからには、せめて1回は来ておかないと、
と思ってコースに入れました。
(引越ししてから1年経ってやっと初訪問。)
6.かつしかFM(ちず丸)
葛飾区役所の敷地内に「かつしかFM」があります。
葛飾区民はみんな知っているんだろうなぁ。
私は、この建物を見て初めてその存在を知りました。
(結構興奮しましたよ。)
で、早速帰ってから聞いてみたんですけど、なんで受信状態、悪いの~。
ノイズがいっぱい入るよ~。(悲)
番組表を見ると面白そうな番組が結構ありますよ。
例えば「きしゃぽっぽ」はかつしかFM開局当初から続く、
その業界では有名なラジオの中でも珍しい「鉄道ファン」向け番組。
私、「珍しい」という言葉に弱く、聴いてみました。
(ちなみにテーマは「都営大江戸線」。)
… … …。
これは面白い!私、こういうの好きです。(笑)
「鉄道」もディープですね。
(専門用語が出てくると「?」となりますが、トリビアがいっぱいです。)
なんとこの番組、インターネットでも聴くことができますので、
鉄道ファンの皆様、あるいは興味のある方は聴いてみてくださいね。
立石をテーマにした記事
次回は立石4丁目、7丁目を歩きます。≫
ただ今、にほんブログ村にて「記事No.1トーナメント」実施中。当ブログもエントリーしました。
現在1回戦実施中。
下のサイトにてチェック!